春に咲く花の色は黄色と白が多いかと思う。ヒメウツギもそんな白い花の一つである。

日本の関東より西に広く分布するアジサイ科の低木です。梅雨頃に白くて美しい花を咲かせることから、古くから花材や庭木、観葉植物として親しまれてきた植物です。

ヒメウツギは日光を好む植物です。元々日本に分布している植物なので、日光が当たりすぎることで弱ることはありません。

あれこれ

ヒメウツギ 04/19

ヒメウツギ(姫卯木、学名:Deutzia gracilis)はアジサイ科ウツギ属の落葉低木。

新しい枝はやや褐色を帯びた緑色で毛はない。 葉は対生し 葉身は長さ4-8.5cm、幅1.5-3cmで、長楕円状披針形または狭卵形になる。葉の先端は長くとがり、基部は広いくさび形または円形、縁は細鋸歯になる。

花期は5-6月。枝先に狭い円錐花序をだし、やや下向きに白色の多数の花をつける。花柄は細く、長さは2-6mmになり、毛はない。萼筒は直径約2mmになる半球形で、星状毛が散生する。花弁は5個ある。

日本固有種。本州の関東地方以西、四国および九州に分布し、温帯から暖帯にかけた河岸の岩上の日当たりのよい場所などに生育する。石灰岩や蛇紋岩地にも生育する。

ヒメウツギ 04/19

投稿者

おじさん

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です