じいのお気楽ブログ

植物誌

フヨウカタバミ

子供の頃クリスマス会で通った教会の一角に咲いていた。グランドカバーとして植えられている。 昔 教会と...
2021年1月18日おじさん

オオバコ

高地から平地まで、道端などによく生える野草で、地面から葉を放射状に出して、真ん中から花穂をつけた茎が...
2021年1月17日おじさん

春の七草

「せり・なずな・ごぎょう・はこべら・ほとけのざ・すずな・すずしろ」と口調で覚えているが植物の実際を知...
2021年1月16日おじさん

シャコバサボテン

このサボテンおじさんの父方の ばあさんより子供の頃 差し芽で増やしたものを貰って 育てていたことがあ...
2021年1月15日おじさん

ボケの花

季節には早いが、ボケの花(木瓜の花)が咲いていた。昔は家に紅白もあったが、根が浅く横に伸びるので 他...
2021年1月14日おじさん

オキザリス

玄関わきのグランドカバーとして植えられ、あまりに鮮やかで巻いている花びらを見て写真を撮っていると、家...
2021年1月13日おじさん

メキシカンブッシュセージ

南の日当たりの良いところに 路地で植えられ元気に花を咲かせていたが、この寒波で怪しくなった。写真を何...
2021年1月12日おじさん

キルタンサス

小さな鉢植えが友人の玄関先に置かれ、咲いていた。多分奥さんだよなと思ったが一応聞いてみた・・・予想通...
2021年1月11日おじさん

バーベナ

街角のタバコ屋だった家に咲いている。今は自販機中心に商売をされているらしいが、往年のオーラというか ...
2021年1月10日おじさん

コエビソウ

花ではないが先端の葉が赤く色付いて 冬の風に揺れている。冬も暖かい場所であればほぼ一年中咲き続ける。...
2021年1月9日おじさん

ポプラ(セイヨウハコヤナギ)

新年早々 寒波がますます強くなり、葉が落ち先端が萎れている。外観が似たナンキンハゼは紅葉し落葉するが...
2021年1月8日おじさん

キンカン

この単語を聞くとおじさんの頭に浮かぶのが「ミカン・キンカン・酒の燗 嫁御持たせにゃ働かん」という金冠...
2021年1月7日おじさん

投稿のページ送り

前のページ 1 … 33 34 35 … 42 次のページ

Powered by WordPress.
The Nishiki theme is Supported by AnimaGate, Inc.