遠くから見ると色違いのコデマリのように思ったが、アップで見ると雄しべが長く毛のような感じである。

名前なぜシモツケなのか、地名で栃木県南部は下野国(しもつけのくに)と言われた。別の漢字では「下毛」と書くので 群馬に行くと「上毛高原」「上毛かるた」などで「じょうもう」というので知っていた。元はこの辺りに多かったのかと思ったが、日本では本州、隠岐諸島 、四国、九州とあるので只の爺のバカな考えであった。

あれこれ

シモツケ

シモツケ(下野、学名:Spiraea japonica L.f.)は、バラ科シモツケ属に分類される落葉低木の1種。別名、キシモツケ(木下野)とも呼ばれる。

株立ちで樹高0.2-1 mの低木で、樹皮は若い枝は暗褐色で、生長と共に灰褐色または暗褐色となり、なめらか、縦に裂けてはがれる。葉は単葉で互生し、葉身は長さ1-8 cm、幅2-4 cmの披針形、卵形または広卵形で、先は尖り、縁に不揃いの重鋸歯がある。

本年枝の枝先に頂端が平らな複散房形花序に多数の花を付ける。香気があり、花の直径は3-6 mm。花の色は濃紅色、紅色、薄紅色、稀に白色などがある。

日本では本州、隠岐諸島 、四国、九州に分布するほか朝鮮半島から中国西北部にかけて温帯に分布する。

シモツケ

投稿者

おじさん

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です