じいのお気楽ブログ
検索
植物誌
メキシカンブッシュセージ
南の日当たりの良いところに 路地で植えられ元気に花を咲かせていたが、この寒波で怪しくなった。写真を何...
キルタンサス
小さな鉢植えが友人の玄関先に置かれ、咲いていた。多分奥さんだよなと思ったが一応聞いてみた・・・予想通...
バーベナ
街角のタバコ屋だった家に咲いている。今は自販機中心に商売をされているらしいが、往年のオーラというか ...
コエビソウ
花ではないが先端の葉が赤く色付いて 冬の風に揺れている。冬も暖かい場所であればほぼ一年中咲き続ける。...
ポプラ(セイヨウハコヤナギ)
新年早々 寒波がますます強くなり、葉が落ち先端が萎れている。外観が似たナンキンハゼは紅葉し落葉するが...
キンカン
この単語を聞くとおじさんの頭に浮かぶのが「ミカン・キンカン・酒の燗 嫁御持たせにゃ働かん」という金冠...
カレンデュラ
地表を這うようなグランドカバーとして栽培されているので、あっちこっちで見かける。花の開花は3月頃から...
バショウ
文旦に続いて話題になっていたのがこの小型バナナである。高さは1.5m程度で、畑の持ち主も正確には分か...
コバノランタナ
駐車場の片隅で自生しているような花があり、名前を調べるとコバノランタナと判った。最初はよく似ている花...
文旦
木の大きさ さほどに大きくないが、果実が大きい。枝の先に3個ほどの果実で枝が折れそうで折れない。ミカ...
カイズカイブキ
今日の散歩コースのカイズカイブキの生け垣 圧巻である。高さ 約6m 長さ40m近いものである。ここま...
シンビジウム
庭先のプランターにランの花が咲いた。どのような種類かも判らないが、多分ばあ様が何れかで頂いて植えたも...
投稿のページ送り
前のページ
1
…
34
35
36
…
42
次のページ