35年ローン 親子 ボーナス払い 聞くにつけても「いけるのか!」と思ってしまう。おじさんは個人がどのような資金計画を決めて 借り入れているかまではよく知らない。体験上 住宅ローンまずは定年退職までに始末しないと老後が厳しい。普通考えれば 住宅ローンだけとは限らないとお分かりいただけると思う。最初に言っておきます。ローンは長い!

ローン設定

 支払い最終歳を決めて 逆算して65歳―35歳=30歳 と考え 30歳からの住宅取得を目指すというような様相である。繰り上げ返済に退職金をあてにして考えても40歳前後としてお考えの方が多いようである。

これセールスマンのパンフレットの誘導に模範解答返すようなものでは・・・ないのか?

親子での長期ローン 判断が付く年齢25歳以上の就職者の子供であれば理解も出来る。それ以外は疑問に思う。子供の人生にタガ嵌め過ぎと思う。なお親の代で責任を持って終わらせることを約束する場合はこの限るではない。

ローンは公務員だけ

昨今コロナショックで早期退職 リストラもあるご時世である。ボーナスまともに出るのかと思う。リーマンショックの時も泣いた人多かったと思いだす。

おじさんに言わせえると 親子を除き 35年ローン ボーナス払いと出来るのは公務員だけである。年収=12か月+5か月(年間ボーナス)+0.5か月(期末)とほぼ一律であり、リストラも滅多にない。公務員なら余程の悪さをして首にならなければOKである。

一方民間はいかな大手と言えどもボーナスは変動し、期末手当も確実ではない。極端に言えば 会社はいつ潰れてもおかしくないと考えないといけない。退職金だって出るか 出ないかも判らない。何もなくても 会社規則の改定で月数の基準が変わり 退職金額が減るかもしれない。

右肩下がり

現在 地価のトレンドは人口減に伴い 都内などの一部を除き下降局面と考えられ、人口増加,景気回復が急激に起こらないので 土地価格の上昇局面はないと考えるべきである。特にコロナは 駅前から住宅地へ「土地価格分布の分散」と駅前の地価が下がる「ピーク低下」に効くと思われる。

また右肩下がり経済に入っているため 過去の右肩上がり時代の常識は通じなくなる。インフレによる支払金額の実質低下, 建物評価は下がるが土地の価格は上昇し、資産としての「損」はないなど 従来の常識は神話に等しい。金利が最低であるがこの状況で飛び込むのは チョット考える。

ライフスケジュールと家の寿命

おじさんの時代さえ インフレなき時代であり、家の建築費用,子供の学費など各種費用の負担感は変わらない。20年前の100円と今の100円 どちらも大きく価値が変わらない。皆さんも「ガリガリ君」を買った子供の時を思えば、ご理解いただけると思う。

おじさんは 親世代と同様の従来の考え方,やり方を そのまま延長することは無理と思っている。おじさんの世代は なんとか家を建てローンを 払い終わる寸前か終了している。正直 途中には子供の学費など借りたりもした。結果 家の寿命を考えると夫婦お互いが死ぬまで保守できるか?と言う状況に気づく。

従来のライフスケジュールとローンの組み合わせ方とライフスケジュールと家の寿命などに間違いがあると思われる。そろそろライフスケジュールから いろいろなことを見直しても良いような気がする。

投稿者

おじさん

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です