一昨日 ホームセンターに行った際 大きく育ち過ぎたキュウリの苗が エラク萎れていたのを見かけた。売り場のおばさんを良く知っているので、今からでも植えても収穫出来るの?と聞いたら、大丈夫 気温さえあれば!1苗150円でいらない?と更なる投げ売り攻撃を受けて・・聞いた行き掛かり上 2本購入した。
「当たるも八卦当たらぬも八卦」と言う事で まあ賭けである。取り敢えず萎れた儘では植えることも難しいので、バケツに水を入れポットごと水に入れた。翌朝見ると・・一晩で元気に葉を広げていた。昨日 朝に植えようかと思ったが、今夜台風が来襲しての大雨との情報に 取り止め9月5日金曜日と決めた。
毎度の泥縄であるが・・キュウリを浸水した後 家庭菜園の植え付け予定場所周りの草を抜き、状態を確認した。土は10cm以上掘ってもカラカラ状態である。ナス・ピーマンなどにも水を遣るが・・乾燥に抗えない。今回の台風にてそれなりの降水を期待して・・待っているが、今日植えても 台風の風雨で痛めつけられることを考え、台風一過と考えた。取り敢えず簡単に耕して化成肥料を振り、乾燥を考えて 低い畝にした。
現在 ナスは刈り込んで肥料をやった結果 再度新葉が出てナスが徐々に取れだした。ナス本体もかじられたところがない。葉もレースの様に食われることもない。無農薬で育てているので・・嬉しい限りである。気温などはほとんど変わらないが、確実に季節の変わり目が来たようで 害虫など虫達の状態に変化を感じる。
ピーマンに群がっていたカメムシも姿が見ない日が、数日続いている。代わりにカマキリの姿をよく見る。またトノサマバッタの姿も見かけなくなった。昆虫も徐々に秋への変化を見せていると思う。しかし夕方になってもコオロギ・スズムシの「音」「気配」はしない。 取り敢えず 午後3時過ぎから雨が降り出した。久々のまとまった雨になりそうな予報であるが、線状降水帯の如き雨は遠慮したい。おじさん帰り道では神社に立ち寄り柏手を打って毎日平穏に暮せていることを感謝しているのだが・・本日は車窓からのお参りになりそうである。
追伸
9月5日 台風一過の朝 キュウリ苗を植え付けた。水に浸かっていた辺りに発根が見られ、葉あるいはツル先端の状態などもベストに見える。これからどう育つか?天候に恵まれ「実」を程々に付けることを期待している。勿論 貧乏なので 苗購入代金300円は確実に返してくれることを期待している。
昨夜TV番組でトマトが高血圧などに良いと放送されていた。奧さんそれを見ながら トマト一個が200円と伝えると同時に、明日からトマトジュースが売り切れ無くなると予想している。おじさんは 秋に向けて植えたトマトは高温・乾燥による成長不良で・・今年の収穫は無理と話す。なお今年前半に植えたトマトは5段目で力尽きて・・後が続かず・・現在は枯れている。
まだまだ厳しい暑さの中・・
野菜作りは水管理が難しい