おじさんは飛行機好きなので、オスプレイ墜落(不時着)などは気にしていない。片側エンジンから火を噴いていたとのことで エンジントラブル発生により屋久島空港に緊急着陸しようとしたが、直前に海上で落ちたか?不時着しようとした結果じゃないかと理解している。

翼面積が小さいので片肺でパイロットの技術でよくそこまでもっていけたものだと思っている。事故の際の状況は分からないが、空港に不時着するよりも、海上の方が良いと判断したとも考えている。その状況が分からないので墜落か不時着なのかの判断が付き兼ねる。

空港上空に着いても、着陸には困難を極める。空港に着陸する際 片側エンジン出力を上手く切ると同時に、プロペラの向きを上としてヘリ同様のプロペラが自然回転しながらジャイロのようにプロペラが回転して抗力を発生しながら低速落下させないといけない。プロペラ自体の形状(ターボプロップ構造)がリフトよりも高速飛行に特化した形状なので抗力によるリフト力も小さい。先から書いているヘリコプターなどの不時着のような単純垂直落下させることも難しい。従ってパイロットの判断・選択は胴体着陸となる可能性が最も高い。そんな訳で海上不時着を考えた訳である。空港でも 上手くいかなければ・・地上激突クラッシュである。

そんな操作を実施しようとする機体は 片側エンジンが正常だが一方は故障、生きてるエンジンの推力で プロペラを上向きにチルトすれば、3次元的にねじれる状態が作り出される。パイロットは大変だろうと推察している。

飛行機などの発展の歴史は より早くより遠くへが基本である。また短距離で離陸することも求められる。オスプレイはヘリコプター同様に垂直離陸出来 航続距離・速度を一気に伸ばした。またヘリコプターでは地面効果がなければ 高度の確保が難しい。従って高山にモノを運ぶ場合は地面効果が使えるように山の稜線にそって高度を上げていく。しかしオスプレイでは翼があるので問題なく高度を上げていける。

垂直上昇して水平飛行に移行する場合 プロペラによる揚力と重力そしてその間の機体バランスは人間のみでの操作では難しい。従って制御系にソフトウエアを組み込んで、パイロットに意識させることなく制限・補助をする。操縦系統のエレベーター・エルロンなどの操作系統は微小な修正を常にしている。

現在の航空機では フライトのソフトウエアが大事な事柄である。例えば 現在最新鋭の戦闘機 つまりステルス機は形状的に操縦しにくい機体であり、これらのソフトウエア技術が集約される。飛行プラグラムと呼ばれるものであり、アメリカは日本に対してでも ライセンス生産を許可しても 飛行プラグラムはブラックボックスでの提供である。その為 F2の開発に当たっては飛行プログラムは日本での独自開発となった。それ以前に 退役前の練習機T2にカナード翼などを付けて機体挙動の詳細データを取っていたので開発出来たと言われる。

ロシア・中国ではこれらのソフトウエア開発が進んでいないので、ステルス機にカナード翼あるいは整流版などステルス上不利な余分な突起物が付いている。カナードの付いたステルス機など笑止千万な機体である。

話がドンドン転がって行きそうなので・・この辺りで御免!

反オスプレイ報道はそんな機体を持てない中国のやっかみ、その影響を受けた左派系のキャンペーンと思っている。ヘリコプターで救援しきれない小笠原諸島などを考えれば 日本に必要な機体と思っている。もちろん 軍事から見れば 遠方から兵士・装備を運ばれてはたまらない・・と思うのも理解できるが・・そのうち彼らも持つようになる。

情報書換え

おじさんオスプレイは傑作機と思っている。翼などを折りたためば空母などのエレベーターに乗せることが出来る。航続距離・速度などヘリコプターでは得られないものを多く持っている。ヘリコプターの着陸出来る船ならば、甲板が焦げる問題はあるが多くに着陸出来る。

オスプレイを安全にしようと思えば 滑空性能を増せばよいので翼幅を延長し、エンジン出力を上げれば大幅に改善すると思う。しかし現在のコンパクトさは失われる。

航空機などでの事故・故障はバスターブ曲線を描く。この事故・故障などが多発する時期に、オスプレイは危険と宣伝した影響が今も残っているようである。知識を書換えできない馬鹿が多いのか?無茶な・無意味な意見が何時までもまかり通る。昨日までの正解が今日は間違いとなり ダメだったことは多い。そんなのが分からないのが世の中にはいっぱいいる。

前段で書いた 作ることのできない中国・ロシアのシンパ的なマスコミの方々と思っている。離れた所から大量の武器・兵士を送り込まれるのだから・・立場上は完全反対派である。

車に例えて書いていくとすれば(ついでの EV批判と推進派へのメッセージ)

オールEVを現状で夢見るバカと同じである。近郊のみ使用するコミュータークラスなら分かるが、走行中充電などインフラも整備されない中 誰がグランドツーリスモとして選ぶか?下手すりゃ充電地獄に落ち込んで バッテリー劣化も激しく、10年持たず交換すれば新車購入より割高となる。

バッテリーと言う内部抵抗をったものに過大な期待しても、入力100%に充電しても 取り出せるのは良くて90%程度。おまけに火災を起こし易く、消せないリチウムバッテリー。まだまだ未完成技術と理解できる。そんな情報書換えも出来ないのが、うじゃうじゃいるから馬鹿な話が何時までもまかり通る。 聖書 ローマ 人への手紙 第10章9節の如く・・

EVは神なのか? 信ずるものは救われる?

原発の再稼働問題も一緒 温暖化防止のためにも 燃料転換にも必要なんだが・・何事も利用すべきと思うが・・一度決めつけたら金科玉条、身動き取れないように自分自身を縛り付ける。矛盾が多い中 発想を変えられない石頭が日本には溢れている。

投稿者

おじさん

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です