おじさん 自動車産業の回し者じゃないけど、ここ数日の関越道の雪による車両の大量立ち往生を見て、やっぱり電気はダメだと思った。ガソリン車なのでここまで持ちこたえたが、電気自動車だと1日持たず バッテリーの蓄電が暖房で無くなり、ヘタると思った。運転中の方は下手すれば凍死である。車は長距離乗るならハイブリッド・PHVまで、ガソリンエンジンを積まないとダメだと思う。

多くの人間が電気自動車を進めようとしているが、天候を考慮した場合は ガソリンエンジンに敵わない。電気自動車を進めるなら路面から一定の給電を受けられる構造で無ければ怖くて乗れない。

現状 電気自動車は自宅周辺エリア内の用途にしか適さないと思った。

電気の現状

自然エネルギーを風力発電,太陽光発電などでと言うご意見もあるが、エネルギー密度の低いものからまとまったエネルギーを取り出すのは効率が悪い。勿論 電気代は上がらざるを得ない。ご自宅設置の太陽光パネルの電力買取価格が政治的に高かったのが 引き下げを体験され、不承不承 理解された方も多いかと思う。

流動床石炭火力所の臨界ボイラーなどは高効率で多くの皆さんがイメージする従来型の石炭発電所とは効率が違う。発電量とCO2排出量を比較すればご理解いただけるが、最初から「石炭」で引っかかって議論をしない。

正直 現在の運動家の皆さんあるいはヨーロッパ諸国が批判するのは 知識がアップデ―トされていないことに大きな原因がある。低CO2と植林を組み合わせればよりよくなる。

低CO2を目指す場合、不安定な自然界の低エネルギーより安定して取り出すには、蓄電設備を設けて一定量を継続して送電線に送り込むことが必要である。また気象などに合わせて発電所間の送配電などで均すことも必要となる。

更に絵物語のような国家間の送配電などぶち上げるが、高圧強電流を周波数を含めてそんなにうまくコントロールするのも難しい。日本国内でさえ震災直後に東西の大規模送配電などは出来なかった。

正直 運動家はロマンだけで語っているとしか思えない。

発電にはベースとなる発電が必要となる。「連系」(パララン)と言うがご自宅に太陽光パネルがあればご存じの言葉である。発電周波数を一定に保ち送配電を行うには送電側にそれなりにコントロールされた電源がいる。先に述べた「運動家」の大嫌いな原子力発電が無いと低CO2で大規模発電の根幹を築けない。パラドクス的命題が発生する。彼らはこのことを意識的に言わない・・・詭弁である。

電気自動車

電気自動車のバッテリーを考えていくとき、個体電池が出来ない限り、衝突時も安全とはならないと思う。現状のリチュウムバッテリーはどうしても事故時には危険がある。人身御供になる覚悟がお有りならお止めはしない。

おじさんの知識が古いかもしれないので、ご確認いただきたいとの前提で申し上げるが・・・。

リチュウムバッテリーの製作にはリチュウムの精製高純度化など各段階でそれなりのエネルギーを必要とする。また充電しなければ走れないので、普段の充電のため CO2も発生し劇的に減ることはない。

以上のエネルギーの総和は 同クラスのガソリン車が10万Km走行でのCO2の発生量に匹敵すると聞いた。

同様に太陽電池パネルの製作にも多量のCO2が発生する。光電変換効率が25%以上ないと総量としてのCO2削減のメリットはないと友人から聞いていた。現状 中国で無理やり電気を消費し作り、安価に販売しているから、この状況があると聞いた。おじさん このCO2削減にも疑問を持っている。

エコと言う名で 電気自動車と言うものの実質を 見なければ判断しかねる項目が多い。

ストーリーテラーに騙されて進んだ先が「ドツボ」ではシャレにならない。そう言えばヨーロッパが進めたディーゼルエンジン 測定と負荷調整で見かけ上仕上げた代物と現在分かった。人の世には騙す奴らが多すぎる。

たまに「掉さすおじさん」いても良いかと 掉さす!・・・・もちろん 批判上等の昭和団塊世代のネクストジェネレーションですからご自由に!

投稿者

おじさん

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です