じいのお気楽ブログ

植物誌

続きを読む

萩

ハギは、『万葉集』に最も多く詠まれ、古くから親しまれてきた「秋の七草」の一つである。 マメ科ハギ属の...
2020年10月3日おじさん
続きを読む

彼岸花

やっと地面から花茎が伸びだした。今日散歩中に咲いた花を中国人と思われる女性2人が摘み取っていた。 懐...
2020年9月29日おじさん
続きを読む

梛 ナギ

梛(ナギ)はマキ科マキ属に含まれる常緑高木。雌雄で株が異なる(異株)。 中国の海南島,台湾、日本の本...
2020年9月25日おじさん
続きを読む

ガマの穂

8月 散歩中 自転車の荷台にガマの穂を積んだおばさんが追い抜いて行った。なんだ今頃?と思ったもので散...
2020年9月24日おじさん
続きを読む

ブラシノキ

毎日の散歩コースの横の庭木に花が咲いている。花の形に特徴があったので 名前は直ぐわかった。 原産 マ...
2020年9月23日おじさん
続きを読む

榊(サカキ)

墓参りのため 地元のスーパーに立ち寄り 花を買った。その際 脇を見て気になった。 エー サカキ まで...
2020年9月20日おじさん
続きを読む

百日紅

百日紅と書いて「サルスベリ」という。7月から10月頃まで咲いている。 花の色はピンク 白 マゼンタと...
2020年9月16日おじさん
続きを読む

キョウチクトウ

散歩道の途中 脇に逸れて20mほど離れた所にキョウチクトウが植えられている。農地の耕作放棄地の一角に...
2020年9月14日おじさん
続きを読む

ヘチマ

子供の頃から夏休みの宿題の定番は へちま,朝顔の観察である。夏も終わりが近づくと日除けの棚の下で大き...
2020年9月5日おじさん

投稿ナビゲーション

前のページ 1 … 29 30

Powered by WordPress.
The Nishiki theme is Supported by AnimaGate, Inc.