先ほどから曇り空になり出した。朝の天候予報では午後から崩れていくとのことで、傘を持参していない。降るなよ!と思いながら散歩のスピードアップを図る。もう少しゆっくりしないと見落としが増えるので避けたいところではある。とある家の門扉脇でラベンダーが生け垣の下で伸びていた。

あれこれにも書くが ラベンダー「半木本性植物」であり、生け垣の下での伸び方が印象的である。それぞれの性格を生かして生きていることを悟る。おじさんも自分を見つめて、楽しく生きて行きたい。

あれこれ

ラベンダー 03/04

ラベンダー(英:lavender [ˈlævəndər]、仏:lavande)は、シソ科ラヴァンドラ属(ラベンダー属、Lavandula)の半木本性植物の通称。または半耐寒性の小低木Lavandula angustifolia (通称:ラベンダー、コモン・ラベンダー、イングリッシュ・ラベンダーなど)を指す。原産地は地中海沿岸、インド、カナリア諸島、北アフリカ、中東。

伝統的にハーブとして古代エジプト、ギリシャ、ローマ、アラビア、ヨーロッパなどで薬や調理に利用され、芳香植物としてその香りが活用されてきた。ラベンダーの栽培は1930年代に本格的に行われるようになるが、それ以前は野生種の刈り取りがほとんどだった。

日本におけるラベンダーの初期の記述としては、江戸文政期の西洋薬物書に「ラーヘンデル」「ラーヘンデル油」の名で詳細な説明がある。幕末期には一部ではあるが、精油が輸入され、栽培も行われていたと考えられている。昭和期には香料原料として、北海道富良野地方などで栽培されて精油が生産され、1970年にピークを迎えたが、合成香料の台頭で衰退した。現在では富良野などでラベンダー畑が観光資源となっている。

ラベンダー 03/04
投稿者

おじさん

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です