おじさんの時代は扁平タイヤと呼んでいるが、ロープロフィールタイヤについて 履き慣れないと思われる方が 空気が入らないのだけどと言って、ガソリンスタンドの事務所にやって来た。見ると レクサスの純正タイヤをインチアップして履き替えた中古車を買ったらしく、タイヤ空気圧の警告灯の消えないことを何とかしたいとのことのようであった。見て即インチアップと分かったので、車体に表示している空気圧では 無理ですとお答えした。

 空気圧を上げて タイヤが対応出来るか?タイヤ屋さんで規格確認の上 空気圧を上げる。あるいは車屋さんで確認してくださいと お引き取り願った。下手に自身で空気圧を上げ、空気を充填した場合のトラブルが怖い。タイヤが外れるなどして ご本人が怪我をされたり、車を動かせなくなっては こちらが迷惑である。売りつけた車屋が 引き渡す際に説明して置けということである。

 人の良さそうと言うか ヤンチャなことをやって来なかったタイプのようで、このあたりのことが分からない様である。早めに車屋に行って 空気圧を上げて解消するか?タイヤを元に戻すかの判断することである。そう言えば BMWでも警告灯点灯との 同じことを聞かれ・・同じ答えを返したことがある。最近はヤンチャな若い人が手に入れ 弄った後 年寄りが買うようである。

 そうかと思えば免許通りたての新人さんが来ることもある。高速道路を走るので高めにしたいとのことで来たらしい。そんな時は おじさん 最初にやってる横で見ながら付き合うようにはしている。

 先日 おじさんタイヤ・口径を見ただけで 違法と分かるタイヤを若い子が軽トラに履いていたので、最低フェンダーをつけないとヤバいんじゃないと言ったら、おじさんの軽トラも白煙出してるとの話を貰った。おじさんのは 25年車なので・・まあ当然と答えておいた。ため口は それはそれと思いながら 最近は若い子が 法令すれすれのことを結構やっているので、中古車などを買う場合は注意が必要である。そう言いながら おじさんも 25年軽トラにアルミ履かせてます。

投稿者

おじさん

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です