毎年のことだが 一番上の孫達はディズニーランドに行ったようである。今回はアラビア系の格好をさせていたので・・シンドバット系に集中したらしい。写真などで見ているとパレードの山車が水を振り撒いたり、霧を出したりしている。ディズニーランドも猛暑対策をしているのだろうと分かる。
孫を見ていると この炎天下にも楽しく過ごせる基礎体力をつけて来たと感じる。おじさんは衰えていく一方だが・・孫はこれからであるので・・良いとしか表現できない。おじさんは基本的にやれるならやれば良いと思う。環境が許せば、体力が許せば色々やれば良いと思う。夏休みの夜は 食事の前からウトウトするぐらい疲れ果てるまで、しっかり楽しむことが大事である。孫も帰路の飛行機で沈没したようで・・キャプチャーで特定できない・分からない範囲で・・と思ったが 写真は子供に叱られるので遠慮する。
YouTubeで定年後にバイク旅をしているのをアップされている方を見る。元は大型に載って折れれたようだが、今は原二に乗り換えられて楽しいんでおられる徳島の方のようである。おじさんは道具立ては持っているのだが、ばあ様が90歳を超えているので・・おいそれとは家を空けることも出来ない。人それぞれであると思っている。画して3輪原チャリバイク2台は ホコリを被っている状態である。

ところがこの2台の他に 今から40年ほど前のホンダピープルと言う本当の意味での原動機付自転車を持っているのだが・・これは四国八十八か所巡礼 原チャリ旅をしたいと思い 買って準備していたものである。時速は原動機が24ccほどで 最高速20km/h以下なのでスピードメーターさえもない。坂がきつく登れなければ自転車ペダルを踏んで 加速あるいは補助するしかない。それでも厳しければ 降りて手で支えて押しながら前進するしかない。電動アシスト自転車が無かった時代の産物なので、歳を取ればロードバイクでは巡礼旅はキツイかなと思ったので・・用意しただけである。書類もありナンバーはいつでも付けることが出来るので 四国八十八か所巡礼に行きたいのだが・・老々介護もあり現状そうもいかない。
人生どうなるのかは 分からない。おじさんは 常に楽しむことを考えながら生きていきたい。先はたかが知れている。おじさん 金に縁のあるタイプではなし、金は何とかする(あるいは「なる」)タイプなので・・多分 金は残らない。自身の葬式はNISA積み立てをしているが・・間に合うかどうかは分からない。ある意味 キリギリスな人生を送っている。しかし 思う事は
人生 楽しんだもの勝ち
普段の行いが良いためか?天候が曇り時々雨模様なので、朝一から広瀬神社のお祭りに伴う「お燈明銭」を集めに1時間オーバー歩いておりました。このお金 基本は「お心 任せ」なのですが・・皆さまどこは○○千円と確認に来ます。多くもしたくないし 少なくても・・と迷うお金です。老人会所管の集金なので、一緒に廻ろうと老人会長の所に最初に行きましたが・・パジャマ姿で出て来ました・・という訳で 朝から面倒あるいは気を遣うことがありました。