最近良く目にするようになったのが、女性運転手の 喫煙具手持ち運転である。信号機などでハンドルの上に両手を置き、その片手には電子タバコなのか?加熱式タバコか?いずれか分からないが・・道具がある。最近はタバコは3種類あることは コンビニなどの広告で知っていたが・・見たものが いずれなのかは分からない。火を点ける従来通りのタバコの他に、加熱式タバコと電子タバコである。運が良いと言うのか?残念ながらと言うのか?タバコは20年以上前に止めたので良く知らない。たまに子供が横に乗っているのに 喫煙行動をしているので・・気になる。
火がついていないので 副流煙も無ければ灰を落とすことも無いので 自由にやっているのだろうか?匂いは残らないのであろうか? 最近は付き合う人間はことごとくタバコをやめた奴ばかりとなっているので、詳細は良く知らない。
果たして タバコと違い匂いなどで 望まない成分は除去できるが、基本成分は習慣性のある成分は配合しないと継続して売れない。ニコチン中毒などを継続させるような 喫煙者に満足させるように作るのが商品である。共通点は加熱式タバコと電子タバコは、どちらも火を使わず、灰が出ない。
加熱式タバコは
1 タバコ葉を加熱して発生する蒸気を吸う。タバコ葉本来の味と香りを楽しめる。
2 タバコ葉を使用しているため、ニコチンやタールが含まれ、健康被害のリスクがある。
3 紙巻きタバコに比べて煙や臭いが少ない。また タールやニコチンも少ない。
基本的には 日本では「タバコ製品」として販売されている。
電子タバコは
1 香料入りのリキッドを加熱して発生する蒸気を吸う。
2 タバコ葉を使用していないため、ニコチンやタールは含まれていない。
3 日本ではニコチン入りのリキッドは販売が禁止されている。
日本では「タバコ用具」として販売されている。
ぱっと見に思うことであるが、子供の横では控えるべき喫煙である。また 車内など密閉された空間で副流煙に近いものがあると思うので・・家族の為にも避けた方が良いと思っている。
本日 前方の車が運転手側の窓を小さく開けて、タバコの灰を後方に流して来た。おっさんかな?と思ったら おねえちゃんであった。余り行儀の良いことではない。タバコの煙を外に流しながら・・灰まで外に飛ばそうとしている。周囲を不快にするような喫煙なら・・吸うなよ!と思った。
基本的に喫煙をするのは お馬鹿である。かく言うおじさんも昔吸っていたのだが・・別段美味いものでもなく、過ぎれば運動した時にゼイゼイと体に負担が現れる。体に良くないと分かっていながら・・止まらない。人の身勝手さと自己矛盾の発露のようで・・良くない。人間 最初からタバコを吸わない方が良い。