昨夕から おじさんウキウキ気分である。理由はただ一つ 本日 今年初めてのスイカの収穫と確認予定としたからである。昨夕 ヒゲが枯れているのに気付き叩いてみたら ボテボテとの鈍い音。そして本体の蔓の周辺が盛り上がって良い面構えになっていた。後は底面の緑と黄色の鮮やかなコントラストがあればさらによいだけである。

 重さは計らないといけないが面倒だし、市販サイズの直径30cm弱なので6kg級とは思っている。これからしばらく毎日スイカが食べられると・・嬉しさが込上げて来る。

 外の流しの洗面器に入れて 幾らか水を流しながら冷まさせる。早速半分に切り状態を見る。一番なりなので「す」があるが・・ピッタリ収穫適期であり キッチリ出来ている。半分は急いでラップして 納屋の冷蔵庫に仕舞う。あと半分は今夜試食するので・・冷え切らないのは仕方がないが・・取り敢えず台所の冷蔵庫である。

納屋の冷蔵庫収容品 水分が抜けて 美味しくなあれ!

 3本大玉スイカ苗を植えたのだが、見ると5個が市販サイズになっている。サイズとしては大きいと言えるものはないが、満足すべきサイズである。初期肥料を入れて 蔓管理・人工受粉・間引きもせず自由に育てているのでこんなものである・・普通に考えても出来過ぎである。ヒゲとスイカの面構えから 週明けにはもう一個収穫できそうなので・・カラスの襲来がなければと思っている。7月8月はスイカ三昧と予想できる。後は甘さが大事なのだが・・夜の試食が楽しみとなった。

 夕食後 奥さんが切り分けて生温い状態で食べたのだが・・歯に感じる硬さ・水気などは満足できるのだが、もう少し糖度が欲しい。管理の都合上仕方がないのだが 夕方採るのも野菜にとって良い時間ではない。やはり朝9時頃までとは思う。糖度の点からは考えるべきことである。

 今年のスイカも無事収穫 おじさんの手入れ・水遣りは計算に入れないので、これ1個で苗代・資材をペイ出来たとも言える。おじさんが元気に家庭菜園を出来たなら 来年もスイカ植え付けが確定である。 スイカを収穫後 ホームセンターで見切り安売りの「秋取りトマト」(税込み150円)を購入してきていたので、植えたのだが・・完全カラカラの土であった。水を遣っていないところは 一雨あったが完全乾燥である。入手したのは元値は倍以上するブランドトマト品種だったので・・今年は多くの方が高温乾燥に恐れをなして、チャレンジしないのが見えてきた。苗余り キッチリ手出しさせていただきました。キュウリはないのかな?

 万事 ブルーオーシャンを狙う

  おじさんであった!

投稿者

おじさん

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です