先ほど 昼食用野菜鍋食材の買い物に行ったところ、いろいろ割引シールが付いていたので・・昼の野菜鍋用の肉は贅沢?にも牛肉とした。普段は豚か鳥肉となるのだが・・普段は値段が高くて投入しなかったアスパラガス・カリフラワーなど珍しい野菜類に 値引きシールが付いていたのが原因である。今日はなるべき定番品ではなく違ったものを入れた野菜無水鍋にしようと計画する。変えるなら大きく変えて楽しもうと言う嗜好である。

 最終の味自体は毎度のポン酢なので変わり映えはしないが・・小市民の贅沢のようなものである。そうなると 今夜はバイトなので夕食も牛丼屋として肉は牛肉に統一する野望?も出て来る。ああ 小市民だなと心の片隅で思う。

 昔なら焼肉と行ったのが・・年齢と健康を考えればそっちに行かない。更に欲が食べるもので留まるところもいささか 貧乏くさいとも言える。そんなことを考えながら売り場を廻ったので、普段使わない食材を入れることにする。カニカマ・カリフラワー・シイタケ(普段はシメジなので)など普段と違うものを購入した。そうするとレジの合計は軽く千円を超えていた。なお 奥さんが良く使う野菜は 朝夕食べるので重複するかと思い 選ばない様にしている。

 予算オーバーも・・まあいいかと会計を済ませ帰宅した。最初の手順は煮えにくいカリフラワー・カボチャなどを切り分けて 電子レンジでチンである。それを待ちながら野菜を切り 鍋に投入して・・チンと柔らかくなったものも一気に鍋に投入する。その後は肉・カニカマなどを上に並べて、蓋をして後は 中火15分のタイマーセットで時間待ちするだけである。基本が 「男の手抜きほったらかし無水野菜鍋」であることは変わらない。

 手順がいつも変わらないので 昼を食べる時間などについても ほとんど変わることはない。キューピー3分クッキングの放送が始まる頃 鍋が出来上がり食べ始める。料理しない日には 前日の残り半分をタッパーに入れて冷蔵庫に入れているので、チンして同じパターンで食事する。また おじさんとばあ様単独での昼食作りなので、ばあ様がデイサービスに行く行かないは別で・・日々変わらない。

 生活習慣病予防から、1日に必要な野菜量は350g以上といわれている。 野菜には、ナトリウム(食塩)を排出して血圧を下げる効果のあるカリウムが多く含まれ、体内の細胞・組織の酸化を抑制するビタミンも多く含んでいる。

 そんな訳で 出て来たなべ底の水分も 薄まったポン酢に加えて飲むようにしている。その為 ポン酢が食事最後には味が付かない程度までしか量を使わない。減塩とカリウム摂取のバランスを考えてのことである。おじさんの計画では ほぼ昼食のみで必要摂取野菜量に届くようにしている。昼に無水野菜鍋を始め、 摂生しながら約一月 まだまだ体質改善の先は長いと「食い養生」にいそしんでいる。

投稿者

おじさん

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です