朝一番での定番挨拶言葉になったようである。ここまで暑さが続くと 年寄りじゃなくても体に不調が出て来て当然と想像でき、秋が来る前に 一歩立ち止まっての「体メンテ・休息」を考えてはいる。おじさんも考えてはいるが・・来週に隣町の公衆温泉でのんびりするくらいが 関の山のようです。

 そんな中 すき家が36商品値下げ・・牛丼「並盛」30円下げ450円となり、大手3社で最安になるとの嬉し知らせが届いた。NHK大河ドラマでの 蔦屋の言い方では「ありがた山の・・○○カラス」と言ったところである。すき家は 9月4日から、牛丼と牛皿の計36商品を値下げすると発表した。牛丼「並盛」は、税込み480円から30円値下げして450円となる。値下げは2014年以来11年ぶりである。普段頼まないので縁はないが、「大盛」「特盛」もそれぞれ30円値下げして650円、850円に、「ミニ」は40円引きの390円となる。トッピング付きの牛丼も値下げする一方、「中盛」と「メガ」は据え置くとのことである。牛丼並盛りの価格は「吉野家」が498円、「松屋」が460円である。こういった熱い戦いはおじさんにとっては有難い。毎週水曜日の昼食はすき家で頂くのが恒例である。勿論「好きパス」で70円引きで食べるので・・有難いことである。

 そう言えば最近は すき家で味噌汁・お新香・牛丼並盛りで 500円の昼ランチを食べている年寄りが多い。その為か?タブレットの操作が面倒とばかりに カウンターで店員に注文して、店員がタブレットを操作しながら注文を入力する姿をよく見る。今週は 学校が始まったのか?8月27日には 中高生のグループはいなかった。その代わりと言うか・・今日も おじさんが入店後に、ご長寿のランチが多く来店していた。

 すき家様 感謝!年寄りの味方です

 本日はバイトがあるので、夕食用に弁当類を購入して来た。ついでに風呂場用のファブリーズを購入したのだが、以前は「カビとぬめりを防止」としていたのに「カビ臭さを防ぐ」となっている。あれ?と思い検索すると古いものの写真が出ていた。

前のパッケージ

 記事を読み進めると P&Gジャパン合同会社が販売していた「ファブリーズ お風呂用防カビ剤」の旧製品2種について、消費者庁から景品表示法に基づく措置命令が出されたとのこと。これは、約6週間にわたり浴室全体のカビの繁殖を防止する効果があるという表示に合理的な根拠がなかったため、「優良誤認」にあたると判断されたようです。この措置命令は、製品の品質や安全性に関するものではなく、表示に関するものです。

 おじさん家(ち)はこれを2年以上使って来て効果があったようなので・・びっくりと言うところです。今まで 効果はあったように思うが・・文句が出るなら致し方ない。しかし 我が家はもうしばらく使ってみることにしている。発生したトラブルは・・半年前 浴室天井にカビが発生し、次亜塩素酸系洗浄剤で難なく拭き取れた。その後は・・何もない。ここ2年で思い浮かぶのは これくらいしかありません。

有効期間が8週間 カビ臭を防ぐに変わる

 歳を取ると微妙な変化に気付かず・・日々暮らしてしまう。アンテナ全開で生きなくとも許される立場なので、自身をそう変えなくてもと思っている。

投稿者

おじさん

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です