本日は広瀬神社の祭礼の席に参加したのだが、子供の頃見て以来の行事の為皆目わからなかった。神事とすれば祝詞奏上・参加者のお祓い・玉串・神楽舞(天岩戸うずめの舞)・・などである。
玉串にしても納めた後 二礼二拍手一拝するのだが、一段上がった祭壇のどの位置でするべきか?迷ってしまう。そこは前の方に倣ってしようと思ったのだが・・それが 前の二人が違う。さてどうしたものかと思いつつ・・適当に最初の方に倣った。おじさんの次の方は四十九日は過ぎたが・・と遠慮する。自治会長は膝が厳しいと椅子に座って・・以下同じ。これじゃ来年参加した際 どうすべきか?ネタを集めることも出来なかった。代わってくれない。結果 仕方なく太鼓に合わせて小音気味に叩きました。叩くのをサボり遠慮すると太鼓の方が目配せしてくる・・最後にはニッコリしながら目配せして来たので 邪魔にはならなかったようである。取り敢えず 目出度し・目出度し!
正直 神事は精神的に疲れました。舞の奉納も終り 神事もつつがなく終了しました。供物を取り下げ 神職を始め皆で分けることになりました。ここで久々に二段重ねの一升餅を手に取りました。最近はパック詰めの正月用鏡餅しか見ないため ずっしりと重たい。ダイコン・キュウリ・ニンジンそしてバナナ・梨など面倒とばかり、供物の大半を神職にお持ち帰り頂きました。神職以外はバナナ1本・梨1個・お茶1本・袋菓子をレジ袋に入れて分けました。
神職が帰られた後は 提灯(御神灯)の注文の話が出ました。今年の片付けの際 捨てろと言う意見もありましたが、間に合わなかったら困るとのことで・・そのままとしました。老人会会長の意見ですので・・来年はリニューアル出来そうです。出来なかったら・・来年のこの日には・・悪口雑言を書きまくるかと・・思います。
朝11時と言うのに・・
本当に疲れました。