本日は秋に備えて ナスの刈込と根きりそして肥料をやりたいと計画したのだが、気力が沸かない。湿気の強い暑さに負けているのが 自分でも分かる。取り敢えずは 明日からガソリンが上がると知っているので、軽トラに値引きなど割引特典を使い 159円/Lでガソリンを入れた。軽トラに乗り込んでも エアコンが効き始め前に到着 そしてガソリン給油。帰り道も同様でエアコンが効く前に帰宅する。今の時期の軽トラは鉄板が焼けているので エアコンが効く前に乗り込むのは やや厳しい。もう少し背面の鉄板などに断熱があると良いのだが・・外側は荷台であり断熱もすぐ傷むので無理である。運転席後ろに断熱材料を張り付けるくらいしか手がない。天井は起毛パネルが押し込められているので幾らかは断熱されている。ドアはパネルがあり、全面は鉄板が2重化されているので、普通の車並である。ところが大きな熱源であるエンジンがお尻の下にある。助手席と運転手席の中間付近で斜めに搭載されているので、エアコンが効いてても シートの下から暑さがやって来る。

 結局 暑い中で外出したのと同じである。帰ってくれば・・軟弱にもエアコンのスイッチを即入れた。ちょっと休んで 万事涼しくなったら・・と心だけは前向きである。

 正直 朝からの墓参りは石が焼けて高温の為 花を持って行ってもすぐダメになる。あまり良い行動ではないが・・夕方一括でお参りすることにした。スーパーで 墓参りに備えて花などの用意は終わっている。ロウソク・線香などの準備も怠りないが・・昨年線香購入時長さのみに注目して購入したのだが・・煙の少ないタイプだったようで、墓前で火を点けても匂いはするが煙がほとんど出ない。線香置きの金網の上に載せても・・火がどうなのかの確認が難しい。屋外なのでよく煙が出る方が望ましいと分かった。

 お墓の花の種類がワンパターンである。町内のスーパーでみんなが購入するので、組み合わせが同じである。そんな訳で 花がワンパターンであるが・・おじさん家(ち)は樒(しきみ)を足したのでいささか違う。お墓によっては樒・高野マキのみのものもある。逆にここまでした方が潔い様に思えて来る。また樒はちょうど新芽あるいは花が付く時期でもあるので、スーパーで おばさんの如く品物を抜き出してはチェックしながら選んでしまったと少し反省中。潔さが・・・少し足りない。

 そんなこんなとやりながら お参りは18時前に済ませ、剪定バサミで生垣で道路にはみ出た新芽を刈り込む。通行する方の邪魔にならない程度で済ます。その後は ナスの所に剪定バサミを持って行き、高さが三分の二程度まで切り込んだ。草取り・スコップで根切りするのはまた明日と暑さと蚊の襲来に負けてサボる。

明日があるさ

追伸

 明日があると今朝まで思っていたが・・知人に不幸が出来て・・予定が狂いそうである。

 「思い立ったが吉日」と思う心も大事と 考えてしまう。

投稿者

おじさん

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です