昨日 15:00から 青パト巡回に廻る。本日のパートナーは ○○正秀君となっている。予定表によれば 来年2月にもあるとのことで・・今年度は 暑い盛りと寒い盛りである事が分かった。15:00 10分前に出張所に出向き 帽子・ベストそして車両のキーを受け取る。先ずは準備であるが、暑さに負けているので エンジンスタート。エアコンで車内が冷えないと乗り込むのも躊躇する。
正秀君は5分後くらいにやって来たのだが・・最初の挨拶は「暑い 変わらないね!」ときた。エンジンをかけ車体の横にマグネット掲示を張り付けている最中である。
「今日は正秀がドライブする?」と聞いたが・・「遠慮」と返ってくる。何せそれなりの速度で1時間ほど町内中を回らないといけないので、お互いが譲り合う。今回も おじさんのドライブとなった。おじさん子供の頃から町内など当たり前で、隣の町内まで自転車で走り回っていたので、何気に道を覚えている。子供の頃は それなりの幅員道と思っていたのが、途轍もなく狭い道だったと気付く場面に青パト巡回の際に出くわす。また そこかしこの古い家を○○さんちと同級生などと遊んだ記憶から覚えている。正秀はその辺りを分かっているので運転を譲って来るのである。
それにしても 午後3時では暑いし、神社・公園の横に行っても 子供どころか大人もいない。買い物の人影もないし、出会う車両もほとんどいない。みんなエアコン付けて屋内避難のようである。田んぼの中にも人はいないし、水路にメダカ・ザリガニ取りなどの子供もいない。見たのはインドネシア人なのかベトナム人か? パラソルの下で休む農業実習生二人の草刈り風景くらいであった。日本人で見かけたのは 川の土手で重機のエアコンの効いたオペレーター内で、草取り作業をしている土建作業員であった。車誘導ガードマンは仕事休憩中なのか?車の中で休んで・・おじさん達にペコリで済ませていた。正直 誰もが身動きが取れないと言った状況である。
車がアイドリングストップ設定なので 信号機で止まるとエンジンが停止する。そうなるとエアコンから冷風は出なくなる。この情況にはイライラするし、スイッチはこれだろうと思うのだが・・共用車なので・・我慢する。正秀君とアホ話をしながら・・1時間耐えるしかない。
本日も何事もなく 16:00に出張所駐車場に帰って来た。不審者もおらず平和な青パト巡回であった。事務所に 帽子・ベストを返却すると・・ご苦労様とお茶の紙パックを頂いた。
かくして 今日も町内の平和は守られた