本日はおじさんバイトがあるので、夕食を買い出しに行かないといけない。すき家の牛丼を持って行っても良いのだが・・牛丼は ばあ様のデイサービス日の昼食と決めているので・・他の日に食べることは滅多にない。最近よく食べるパターンは 298円か398円の弁当と惣菜から一品 そして冷凍麺・フリーズドライ噌汁等である。総額で700円プラスと言ったところである。この値段だとすき家・吉野家で食べる あるいは持ち帰りが安いとなる。そのせいか 最近は自炊・弁当するよりも 外食が安いと感じる。
食事は 食べたいものを食べると言うのが本筋である。普段おじさん一人で食べることがほとんどないので、食べたいものを食べるチャンスでもある。本日はチキン南蛮弁当に鳥肝煮込み そしてクリームパスタを購入した。チョット 800円超と予算オーバー そしてカロリーオーバーであるが・・疲れが貯まっているので ビタミンの多い内臓肉などを食べたいと思っていた。この数日で気温が上がり 幾らか首肩での突っ張り感も無くなってきた。気温と共に徐々に回復していくのだろうとは思っている。
総じて 家庭内食事では ばあ様がいるので、食事メニューは ばあ様に合わせたものになる。従って肉の塊など無く 肉料理と言っても「豆腐と鶏肉のハンバーグ」などになる。ソーセージなども 基本魚肉ソーセージを奥さんは使う。DHAなどどうでも良いから・・たまになら理解するが・・種類を変えればと思うがワンパターン。タコさんウインナーを作れないシャウエッセン一択なども似たようなものである。バリエーションがあるから 食は楽しいと言うのが基本と理解しているのか?と疑問も湧く。
メニューを考えるのが億劫と 奥さんからよく聞くのだが、おじさんは基本的には料理する方が流用など便利に使えるように賢く買い物したことが、ワンパターンで苦慮するの原因では?と半ば思っている。最近は ばあ様に頼ることも出来ないので 昼食はおじさんが手伝う(作る)ようにしている。そんな訳で 20分ほど前まで、昼に食べるチャーハン用の野菜類を切っていた。冷蔵庫からピーマン・冷凍オクラなどを取るのだが、ばあ様の買い物にはパターンがある。肉類とくれば鳥ミンチ冷凍・生協の豚肉小分けパックなどが出て来る。やはり自分がして来た使いまわしパターンで買い物準備(生協注文)しているからだろうと思う。そんな訳で 今日のようなバイトに行く際には、昼食べるアジフライ・カツなどの冷凍食品・卵・肉・野菜類などを同時に購入して冷蔵庫に入れる。それをばあ様が使うか否か?というと・・使わない。
先週の昼は カレーを火曜日に作って・・3日連続昼カレーとなった・・とどめは土曜日の夜には完熟トマトのハヤシを奥さんが作っていた。まあ 似たようなものを食べた一週間であった。ちなみにタマネギとジャガイモは おじさんの収穫した新物である。家庭菜園利用の節約生活のワンパターンも極まっていたようです。なお 家庭菜園作物はキュウリ・ピーマン・ナスが今日からラインナップに加わって来ましたが・・まだまだ数量が取れませんので、付け合わせ程度です。