今週初めの日曜日に 裏の畑で4月からの準備を始めた。トウモロコシ・ズキーニなどの種はポットなどに蒔いた。次は植え付ける場所である。先日までダイコン・ホウレンソウ・コマツナを植えていた場所を耕す。抜いて置いたダイコンなどの前作を横にどけて、鶏糞などの有機肥料を先にいれ軽く耕す。中心に溝を切り、枯れたダイコンその他の前作を溝に入れる。また水曜日位に化成肥料などをその上から施して再度耕す。畝立てはその後である。そうすれば土が安定してくると思っている。
そんなことを 畑でしていると 奥さんが新聞紙などを持ってやって来た。ナバナ・ホウレンソウ・タカナ・サニーレタスなどをドンドン取っていく。ブロッコリーもセンターを含めて側花までも どしどし取っていく。ブロッコリーは全て冷凍するとのことで・・迷いはない。実家にも持って行ってやるとのこと・・これといった異論はないが おじさんが丹精(?)込めて作ったのだけど・・おじさんへの感謝は聞いたことかない。帰り際に 多くて持ち帰れないので・・運んで! それとついでにキャベツも1玉持って帰ってと言い 先に帰って行った。そして おじさんは愛妻家なので・・言われるまま・・キャベツも持って帰った。
午後3時からホームセンターを覗くと 早 キュウリ・トマト・ピーマンの苗など初夏のものが出されている。来週週末に寒波との予報を見ているので購入はしないのだが・・手に取りかごに入れる方もいる。寒波の時にキャップなどの資材を持っていればチャレンジも納得できるが、4月半ばまで せめて来週まで待てばよいのにと思う。しかし 営業妨害になりかねないので・・黙っている。早植えが吉と出るか凶と出るかは運次第である。
来週は「とう」の立ちだしたタカナを抜いてミニトマトの準備である。奥さんに刈り込まれ 復活が思わしくないシュンギクも抜かないといけないのかも?知れない。色々考えながら ホームセンターでは 鶏糞を2袋のみ買った。1袋消費税を含めても90円しない。その際 今週初めて現金を使ったと気付き・・1週間ぶりの小遣い支出である。財布を忘れてもそれなりに暮らせることが分かる。
ジャガイモの芽が 全て出たのだが、10日ほど前に0℃になったので 半分近くの芽が少し傷んでいる。今後 4月の遅霜の被害がなければ・・順調である。しかし遅霜が来ると分かれば・・不織布を被せないといけない。春は やることが目白押し状態で・・結構熱い日差しの中で 奧さんが帰った後も タマネギ周りの草を抜いた。
ベトちゃんが 来ないと良いのだが・・