自治会長が亡くなり、その後の処理に戸惑いながら自治会関連書類をまとめようとしている。おじさんはズボラな性格なので、また後日出来ると言うことに手を抜くことが多い。自治会長に金を渡した後の領収書などの受付がキッチリしていなかったので、入出金の相対を取るのが難しい点が多くある。期末までに済ませば良いとしていたが・・亡くなってしまったので・・どうするかと気をもみ・・悩んでいる。
2日前にも自治会員の死去に伴うお悔やみの金について、領収書あるいは会葬御礼などがないため、親戚あるいは近所の方に領収書を預け、家族の方へ作成して記名押印をお願いを連絡していただくことにした。人によっては知っていながら 鎌をかけるようなものの言いをする人もあり、頭を下げて理由を伝えても ポンポンと話が進まず、時間が掛かり難儀なこと・・・! 基本ボランティアなのと監査までの時間もないので、時間をかけるなどはしたくないのだが・・相手も年金生活者で暇がもたらす弊害と思うことにした。
人間組織と関われば色んなタイプがいるので・・現役時代は 金の為だと思い・・我慢・我慢と誤魔化してきた。現在はボランティア 下手すりゃ 爆発しそう!いや爆発したい。
さてーーーそんな気持ちをほぐす様に 本日は福岡の知人から「あまおう」2kg(2箱)が送られて来た。多過ぎるので 着いた途端 奧さんが 子供に送ってやって! 送料は出さないのにエラそうに言う・・そこで 二人の食べ盛りの孫がいる所に1箱転送となった。中身も見ずに送ったのだが、家に持ち帰り冷蔵庫に入れる前に1個つまみ食いをした。久々のあまおうである。知人からは「何時も送るだけなので・・」とメールは来ていた。その時 イチゴの半分が熟れてないような色をして ガクの形が違うので 新品種?とメールは入れたが、まだ返事はない。何時までも「あまおう」だけに頼らず、常に次を目指しているようで・・頭が下がります。
転送する際 梱包もクロネコで開封。そのまま際1箱は再梱包したので送った箱は あまおう単独なのか否かは未確認である。イチゴを見た受付の女性は高いですよねと値段を聞かれたが・・今回は頂き物で 普段は友人価格なので参考になりませんとだけ伝えた。○○という近所の子なら試食させても良かったが・・知らない方だったのでそのまま帰った。そんな中 営業所の内で ドライバーをしている同級生の息子が「おっちゃん 久しぶり」と声を掛けて来た。女性によれば 手伝いで営業所の応援に来ているらしい。クロネコさん色々噂があるので、社員は大変そうである。トラブル防止の連絡について大声をあげてるのが聞こえた。リーダーのようで・・彼の子供の頃を知っているので「一丁前に」と思ってしまった。
それにしても クロネコ送り状制作のタブレット入力で疲れてしまった。
キーボード入力にしてくれ!