昨日オリーブカードのTV CMが夕食時に流れて、奥さんが突然 ネットバンクにお金を入れるのはどうするのと聞いてきた。子供が先日サーカス・うどん屋に行った際、すべての支払いが現金であったので、なくてどうなるかと不安だったことを 奥さんに話したらしい。カードを持っていれば・・どうとでもなることで・・手数料払うのが嫌だったと正確に伝えればよいものをと思った。
オリーブは住友三井銀行系なので カードがあればコンビニなどで現金預け入れ・引き出しが出来ると答えると・・コンビニ?と聞き返してくる。どこのコンビニでもキャッシュディスペンサーあるのに、使ったことがないらしい。そこに ばあ様がスマホ使わず現金だけで良いのにと、茶々のように言ってくる。
すると奥さんが最近は財布から小銭を出すのが面倒くさいし、レジが渋滞するので WAONが通るスーパーを除けば、札で出してお釣りを貰う。そこで・・小銭が貯まり過ぎると言ってくる。最近はレジの人は機械にすべて投入して、釣銭計算は自動で行われる。そんな話になると またばあ様は近所の食料品店か生協への注文しかしないので・・金の流れにガテン行かないらしい。
そこに 奥さんがスーパーのレジでもスマホ決済出来るし、現金での支払いも出来ると伝える。おじさんはバーコード決済・現金決済などは、状況で使い分ける人間なので両者の言う事は理解も出来るが・・考えが古過ぎと思える・・基本キャッシュサービスなので手数料を支払えば、殆ど支障はない。
スーパーのレジ待ち 先ほどボディソープを買いに立ち寄った際、いつもは空いてる2か所のうち1か所が止まっていた。そこにはご高齢の方が立ち、どうも少し若い世話する子供が車にポイントカード探しのため 駐車場に行ったそうで(ご長寿には 申し訳ないと頭を下げられ)・・おじさん 隣のレジから こちらのレジで!と伝えられた。指示にすぐ従いおじさんの時間ロスはなかった。
たかが数十円以下のために 人の動きを止める人とは思われたくないと感じる奥さん、平気の平左で流れを止める方もいる。
人は それぞれ・・
おじさん 昨夜奧さんから100円を300枚 3万円を預かった。バイト先で両替して来てとの内容で・・バイト先には話を付けて100枚ずつ3回に分けて両替して貰うことになった。一方は小銭が欲しくて手数料を払って小銭を手に入れる。しかし 一方は両替手数料を払うので躊躇している・・お互いがウインウインになれるので話は早い。それにしても 100円を300枚貯めて・・困らないとは?・・おじさんが 金をとられての貧乏暮らし・・している理由が分かった。
この週末が 年金支給日
一息つけたら良いのだが?