おじさんは 家族内で医療費などが大幅に増えるなどがあれば、介護費用が足りない場合も発生するとは想定している。ばあ様の状態は見守り程度であり、自宅同居と呼ぶべきかとも思う。現状ばあ様は在宅介護というレベルまで、手を取ることはない。

自身の老後準備もあり、親の介護費用をすべてを全額は捻出できない、あるいは費用が不足するという場合は、介護の態様について考える必要もある。また親と住んでいる場所が異なる・兄弟の有無などで問題点は多岐にわたり発生すると思う。

従って おじさんの場合は ばあ様が現状の自宅同居から施設介護を受けざるを得なくなった場合は、速やかに市の窓口に相談しようと思う。なお 親との住所が異なる場合は 親の住所の自治体が対応することとなる。自治体により助成制度が異なるため、対応が変わることをチェックしておきたい。

具体例

 施設での介護を在宅介護に切り替えると、月額費用が平均で約7万円抑えられます。対応できるか否かは 家族構成・兄弟親族の状態で異なると思います。先ずは身辺の状況並びに親族の状態なども確認しないといけない。親族・兄弟の協力が得られるか得られないかも、大事なファクターとなる。

結論的には 助成金や補助金を利用するという方法になります。例えば、介護保険サービスなどにかかった介護費用が高額で、1ヶ月の利用者負担額が一定の上限を超えた場合、申請により超えた分の金額が支給される 高額介護サービスといった制度があります。

 負担上限額は収入などにより異なるが、市民税課税世帯で課税所得が380万円未満に相当する方のいる世帯の方では、月額4万4000円となっています。何とか捻出出来そうな額で収まりそうです。アルバイトすれば何とか賄えそうですし、助成金もケースごとにあるようです。

なお 公共団体によって差異があります。最後の細かい具体的数字は 親の住んでる市町村で調べるしかない。

おじさんの住んでいる市では収入や資産が一定の基準に該当する場合に、在宅介護サービスや介護施設の利用料の自己負担額が軽減される自己負担助成制度を設けています。

市のホームページには 介護について利用できる制度の紹介・あっせんもありと書かれている。介護に関する悩みや介護費用についての不安があれば、まずは自治体など公共団体に相談してみることです。介護にかかる費用を全て負担しないといけないということはない。

現在 ばあ様は週1回 デイサービスを利用している。これも市が一定の基準を出し、介護状態によらず年齢で特例的に利用できることになっている。市の福祉課に相談し ケアマネジャーとの話し合いにて、得たことである。デイサービスにより エリアを超えて 小学校時代の昔なじみの方々と話をすることが出来るようになった。デイサービスの前には 近所で似通った年齢の方が亡くなり、話し相手が減っていたので心配していた。結果 ばあ様の認知症などの発生が遅れたと思っている。

ばあ様の希望「ピンピン・コロリ」となることが一番と思うが、そうも都合よくいかないのが人生である。現状 ばあ様を中心に考えたが、おじさん自身に必要となった場合も同様と想定している。その際は よろしく!

投稿者

おじさん

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です