子供の頃から 砂糖を塗り付け長さが20cmほどの色付き麩菓子がある。

現在は何本かがビニール袋にパックされたようである。駄菓子屋に行くと一本売りしていたので 子供の頃はよく食べた。

普通の焼き麩は 奥さんが味噌汁によく入れていたが、大きいものはタップリ味噌汁を吸っていた。

熱々の際には火傷しそうで・・・具としては 小さいものが嬉しかったが 言いだせなかった。

焼き麩

爺さんの家の近くに 焼き麩を作っている工場と言うには大袈裟であるが、作業場があった。

指ほどの太さで30cm程度のものを 鉄板の焼き台に適当に伸ばしながら敷き詰め、水を掛け蓋をする。

するとしばらくすると焼き麩が出来るのである。直径4cm 長さが70cmほどになるので膨張率は凄い。

爺さんと一緒だったので 出来たばかりを割って、食べさせてくれた。

何も付けてないが 香ばしく ぱりぱりと美味かった。

その後 焼き麩が鯉のえさに売られることを聞き・・・少しへこんだが・・・残りを爺さんと公園の鯉に持って行き与えた。

食用も作っていたので原材料は同じと思うが 「美味い」と言った手前 「鯉のえさ」とは 子供ながら 聞きたくはなかった。

麩饅頭

饅頭の一種。一般的な小麦粉を蒸して作る皮ではなく、生麸の皮でこし餡を主に包んでいる。

小麦粉のグルテンから由来するもちもちとした触感の皮を楽しむ。

笹の葉でくるまれ、それらの香りや塩気がアクセントとなっている。

因みに ばあ様は入れ歯のせいか 苦手のようである。

賞味期限は2日ほどあるが 一日一個と言うのが適当と思う菓子である。

夏が来ると菓子屋の店頭に出され 笹の葉が涼しげで買ってしまう。

車麩

金沢などの北陸地方で主につくられる焼き麩の一種である。バウムクーヘンのように棒に巻いて焼く。

金沢では30cm程の棒状で売られており 輪切りにすると断面は渦巻き模様になり、車輪のように中央に穴が残る。

サラリーマンの頃 金沢出張では ホテルのチェックイン前から、懇親を深め過ぎ ホテルのチェックイン時間に間に合わず、所長が止まって行けというのでよくご厄介になった。

車麩棒状のものを2cm幅でカットして フレンチトーストとしたものを朝食として出してくれた。

パンとは違う食感! 金沢に観光された際は ご購入の上お試しください。

投稿者

おじさん

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です