今日も2日ごとに作る無水野菜鍋の 材料買出しをしないとけない。今日作って 明日の昼に備えてタッパーに移し保管して冷蔵庫、次回はレンチンのみである。本日の無水鍋のメインは 骨なし赤魚切り身40%オフとごぼう天20%オフである。野菜はモヤシ・コマツナ・ハクサイ・長ネギそしてエノキである。定番に近い組み合わせで、すべての具材と野菜を4cm程度に切って、全てを鍋に投入して蓋をする。最初から中火で15分程で完成となる。いつもなら豆腐類を追加するのだが、本日は鍋いっぱいとなったので追加しなかった。

 スーパーで水煮の鯖缶を使えばさらに健康上良いのだが、一度水煮の鯖缶を試したところ、やはりショウガなどを入れないと匂いが気になる。そして最初から味付けをしないとダメと分かったので、鯖缶利用は休止している。またホルモンも最近はスーパーで売られているのだが、おじさんの行くスーパーでは生ばかりで、塩もみ・茹でるなど下処理しないといけないので、試していない。この辺りの手間を省いた商品があれば試してみたい。

 色々なものを鍋に入れて 無水調理してポン酢で食べるように統一しているが、ソロソロ味付けについても考えているが、やはり寄せ鍋つゆが良いと思う・・しかし 「あく」を考えると 青物野菜を幾らか下茹でなどしないといけない様に思う。そこで冷凍ブロッコリー・ホウレンソウなどを利用して作ることも考えている。しかし 売り場に行けば 地物のコマツナ・長ネギ・ダイコンが 現在安く売られているので、冷凍に手を出すのはもう少し先のことと思っている。また キャベツは 煮てもボリューム感が変わらない。いつもと同じと白菜のように調理すれば・・食べる際の歯ごたえ・ボリューム感などもあり 食べきるのが少し苦しい。

 無水野菜鍋を始めてやはり魚類は使いにくい。副菜として付けることが良い様である。対策としては練り物を使っている。練り物としては竹輪・ごぼう天・平天・蒲鉾・カニカマなどである。魚のすり身なので それなりに効果があると思っている。魚由来と 魚肉ハム・ソーセージも使ってみたが、味自体が鍋に合わない。選択は EPA摂取と割り切るか否かである。どちらかと言えば オリーブ油で焼いて食べるのが良いと思う。

 植物性ということで厚揚げ・豆腐・揚げなども加えている。今日も厚揚げを入れようと用意はしていたが、鍋容量いっぱいで・・追加出来なかった。動物と植物タンパクの同時摂取は一つの理想である。

 また牛肉も使いにくい。安い肉しか使えないので 柔らかく煮るにはそれなりの調理時間を調整しないと難しい。やはりコスパがよく 使いやすいのは豚・鳥である。しゃぶしゃぶ用などと書かれていれば使いやすい。

  ほぼ2カ月間 2日に1回無水鍋を作って来たので、総回数は30回近くとなった。体重は数キロしか下がっていないが、手のしわと言うか?肌の張りつやも問題ない。やはりバランスの取れた食事をしていると思う。おじさんの目標は現在 コレステロール関係の状態を改善出来ればいいなと思っている。高コレステロール 長い習慣で身に付いているので、一足飛びに解決できると思っていない。しかし以前に比べて 何気なく動悸などを感じることも無くなっているので、このままの生活をすれば、薬と食事で それなりに改善出来るのではないか?と感じている。歳を取れば 若い頃のような100%の健康状態は望めない。それなりの体と付き合いながら、維持に努めるだけである。

投稿者

おじさん

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です