昨日 普段は受けない昼間の給油所のバイトをしたのだが・・流石 今の季節は初心者ドライバーが溢れている。初めての給油なのか 給油口の蓋が明けられなくて事務所にやって来る。蓋を開けるレバーがあれば車内で懸命に探すのだろうが・・たまには車検の代車なので分からないと言って来る方もいるので・・同じかな?と思いながら行くと・・ホンダ車!押したら明きますよ!と言いながら片隅を押すと、パッカーと明いた。「押したんですけど」と言われて「押しが足りなかったのでは」と答え 解決。
そうしてるうちに 1時間ほど過ぎたら 別の初心者マークがやって来た。この車 給油口が給油機と逆に止まっている。入れ替えるかなと見ていると そのまま車を前に移動して 給油ホースを車の後部を通過させてセットする。おじさん 給油許可出すべきかどうか迷ったが・・・本人の意思を尊重して 許可ボタンを押した。途中で給油レバーを持ち直して・・・10Lちょいで給油を止めた。疲れたのであろうか? 次回からは給油口と給油機の位置に注意してくださいね!と思いながら見送った。
現在の車は旧車などと違い塗膜がガソリンなどでは変色しないし、剝がれない。緊急ボタンは押してあげるから・・・後は自己責任でやってね!と思った。おじさんの判断で良かったのだろうか?とは思っているが・・その時の光景を思い出しては・・笑ってしまう。
昼から雨が降り出し スグ止んだのだが、水滴が読み取り窓に残っていた。このままだと・・来るかなと思っていると・・案の定 スマホの画面のコードが読めないと すぐクレームの呼び出しボタンを押す中高年がいる。横から日が差し込み 雨の水滴で乱反射するのか?画面輝度の良くない中高年の古いスマホだと読めないことがある。タオルで水滴除去するか ピッタリスマホを押し付ければ解決する。あんたのスマホが古くてダメなんだよ!などと言えないので、雨の水滴と横からの日射しでおきますので、ピッタリ押し当てると解決しますと押し付けて見せると・・ほぼ解決する。そんな時は 申し訳ありませんと言いながら、タオルで読み取り部分などを拭いて、誠意と言うか?水滴除去の対応は取るようにしている。夕方以外は横方向の日差しがないので発生しない。
近頃は 給油もせず窓ふきを行う運転手も多くなり、タイヤに空気を入れる運転手も多い。せめて給油後のような一宿一飯を考慮した律義さを 見せない客が増えたようである。ガソリン給油後の家庭ごみ(雨があって花見も出来ない日に 大型の寿司容器などを曲げて音を立てながら捨てていく)をゴミ箱に入れる方がいるなど・・マナーが悪い客も多い。監視カメラで録画しながら見ているが、下手にクレーム電話入れられるのも面倒なので 黙っている。