起業の手続きにかかる費用は、個人事業主と法人とで異なります。いずれの場合も起業するだけであれば大きな費用はかかりません。

特に、個人事業主の場合は税務署に開業届を提出するだけで、1円もかからずに手続きは完了します。

会社設立

会社は株式会社 合資会社 合名会社などありますが、その詳細は後で記載します。

会社を設立する場合は、定款認証や登記などの手続きが必要となり、約6万円〜24万円の法定費用がかかります。

その他、会社印や定款の作成などに3万〜5万円程度の費用がかかることを頭に入れておきましょう。

現在の会社法では資本金に必要な最低額が定められていないため、法律上は1円以上の資本金があれば設立することが可能です。

おじさんは「有限会社」を設立しました。当時は株式会社が資本金1000万円 有限会社は資本金が300万円だったのが理由です。

パソコン1台でワードを使い定款を作成し、法務局に直接訪ね 教えていただきながら登記。

元勤めていた会社の就業規則類を流用して、自社の規則類を作りました。

今では 個人事業主であれば0円、会社を設立する場合でも30万円もあれば起業できます。

資金準備

資本金など株式会社 合資会社などにより異なりますので、その詳細は後日記載します。

事務所など開設には 初期費用が掛かります。実際には設備や備品の準備、スタッフの採用などに費用がかかるため、プラスアルファの資金が必要です。

事業の内容や規模によって金額は異なり、大きな設備やオフィスが必要な場合には、数百万円以上の費用がかかるケースもあります。

おじさんの場合「不動産業」を父の死後、再開した時は備品什器全てありましたので、事務所開設費は0円でした。

他 保証協会入会,県への申請ありましたので70万円ほど使ったと記憶しています。

次に「設計業」を始めた時期のオフコン(パソコンで能力が高いもの)とCADソフトで300万ほどかかりました。A0プリンターが120万円 ・・・・20年以上前ですよ!

その為 スタート初期はリースで賄いました。今だとパソコンと廉価版CADソフトだと25万円もあれば十分です。

今考えれば 当時 CADによる設計を行うにはコスト高で 新規参入が少なく助かりました。

参入するには「敷居」が高かったのが主原因だったように思います。

初期費用が少なく済む場合も、事業が軌道に乗るまでの運転資金は準備しておく必要があります。

起業アイデアが固まったら事業計画書の作成を進め、具体的にどれくらいの費用がかかるのか算出し、資金計画を明確にしておきましょう。

必要な資金をすべて自分で用意できない場合は、何らかの方法で資金を調達しなくてはいけません。

起業に向けてしっかりと計画を立てて資金を蓄えると同時に、代表的な調達方法についても事前に調べておくと良いでしょう。

投稿者

おじさん

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です