昨日は海の日で 連休2日目の7月21日。一昨日は日曜日と言うことでお休み。そんな訳で粗大・資源ごみの立ち合いが 本日 海の日17:00からとなっている。本日の最高気温も35℃になっていたので、現在16:00でも相当暑く、立ち会いたくない状況である。そうも言っていられない立場(役員)なので・・がまん一択である。
ばあ様を事務所から自宅に連れ帰る際、ばあ様も事務所のエアコンを帰る予定時刻が来ても掛けっぱなしである。以前の「もったいない」と口を突いて出て来ることも無くなり、エアコンの中で ノンビリ寝てTVを見ている。考えればまだ8月が来てるわけでもなく、まだ夏休み前である。今年の夏は暑く・長くなりそうである。なお21日は「大暑」・・外からはクマゼミの鳴き声が聞こえて来て・・夏の盛りがこれからと体に染みて来る。
孫の写真を見ると・・水遊びが主力である。プール・噴水のある公園でびしょびしょで・・一人の孫は曇りと言うので公園に行ったが・・直ぐに晴れ・・やけど寸前の熱い手すりなどだけが公園にあるようである。そして 行けば公園の遊具は独占状態のようである。
別の2人の子供家族は写真が更新されないところを見ると、連休を楽しんで 遠出しているのかも知れない。ジイなどは浮世の義理に挟まれて・・・暇のようで暇じゃない連休を過ごしている。充電器に載せたスマホのバッテリーを見ると100%になったので、エアコンを停止した。立ち合いに行くまで 後40分、キッチリ出ていくためにも、今止めて置かないと・・決心が緩む。おじさん本質的に自分に優しく・・万事にぬるいタイプである。
集積場所に着くと・・空きペットボトルが溢れている。てんこ盛り状態で、おじさんやることも無いので、手で押しつぶし始める。すると2割ほど減り幾らか空間が出来た。隣の自治会にカゴを貰えるか相談してくると 自治会長が言い出した。10分ほど後 1カゴを手にして帰って来た。取り敢えず1カゴ増えたが・・深夜に持ってくるのがいるので スペースは多いに越したことはない。そうなると 他の役員などもペットボトルつぶしを始めた。ほぼ2カゴのスペースが出来たのでそこで終わりとした。
今朝 7月22日 7:00に 2日目の立ち合いに向かうと・・何とかペットボトルは溢れることなく収まっていた。逆にスプレー缶が 前日の倍になっている。役員の一人が圧力抜きの穴明確認と殺虫剤のノズルプラスチックを外しをしていた。今朝も手間は変わらない。じりじり肌を焼く光を感じながら 瀬戸の朝凪(あさなぎ)の無風状態が早く途切れる7:30頃を過ぎ、市の回収車到着を待ちわびる。
ソロソロ解散?
連休一汗かきながら・・やっと終わった。