8月が迫って来たので・・2日前に届いた寺の行事案内を地区檀家に配らないといけない。何とか令和7年度の会費などは 今月の総会に夏冬まとめて収めた。夏冬まとめてはおじさんの地区限定の約束で 集金の手間減らしで行なってきた。地区世話人総会で決まった次年度からは年1回の会費徴収が正式となった。
8月は盆があり、灯篭流しなど寺に関わる行事は色々ある。今回は伝えるべき項目が多く、行っても不在のことが多い。そこで お礼文を作成して地区世話人への連絡文書をコピーして各戸に配布した。外回りと言うか離れた場所5軒は軽トラで走ったが、近場は歩いて回った。
スマートウォッチの設定が終ったので、歩数測定などの意味もあり楽しみながらと歩き始めたが・・夕方とは言え 太陽の光の容赦ないこと・・暑さに負けそうになりながら巡回した。途中の1軒で話し好きのおっちゃんに捕まり長話となり、短パンだったので蚊に刺され・・後が痒くて参った。
配り終わって帰った時には汗びっしょり、汗を拭き取り 即作業服・モスキートネットに着替え、家庭菜園の水遣りとスイカとナスの収穫となった。ピーマンも取り入れ出来る大きさとなっていたが、カメムシの大集団が襲来しており収穫する気が無くなった。試しにホースで圧力を上げた水を掛けるとカメムシが落ちる。次回はカメムシ退治の後収穫することに決めた。多めに収穫して農薬散布も仕方ないかも知れない。
それにしてもキッチリ汗かいた後のシャワーは最高であった。その際も 時計は付けたままで防水を確認する。こちらの問題も無い様である。そして逆に時計自体に「排水運転」が出来ることを発見した。
ほぼ半日 設定した時計を身に着けて動き回ったが、歩数は6000歩を超えていた。また心拍数も結構変動していた。測れるのは心拍数・血中酸素 であるが・・半日使ってみて感じたのは おじさんの年齢だと血圧・血糖値・体温も追加して測定できれば 体調管理ツールとしては最高と思われる。そんな機能が付いている機種を探すと 値段を倍ほど出せば可能なようである。 アップルウォッチの良いところは事故時の緊急連絡などが付随することである。着用者自身の意識が無くても緊急連絡などが出来るのでベストであるが・・現在所有しているスマホのレベルを考えると・・考えてしまう。取り敢えず 現在の設定での緊急時連絡先は 奥さんとした。
一人暮らしとなった時には 色々考えないといけないことかもしれない。
しかし おじさんが先に逝きそうです