猛暑の為か?気温が高いため パソコンUSB接続したスマホ充電器にスマホを載せるのだが充電が直ぐに止まる。気温が高過ぎ スマホの温度が上がりダメなようである。せめて午前中はエアコンなしでと思うので、午前11時で 室温が33℃でも 耐え忍んでいる。スマホ周辺温度が高すぎて保護回路が機能して止まる。その為 スマホ充電は昼からのエアコン作動時に限られる。近日の充電量は最大96%程度であるが、若い方と違いスマホ使用頻度が低いので問題は生じていない。
昨日昼は お寺さんの行事に参加したが、線香と言うか匂いと煙に喉を刺激されて 咳き込んで中途で逃げ出した。本堂にもエアコンが効いているので良いのだが・・内陣での煙が外陣まで充満する。お陰様で昨日午後からは気管支炎からの咳が悪化してしまった。昔 川崎大師などでなぜ痰切飴(たんきりあめ)が名物なんだろうと思ったが、自身が年取ると理解できるようになった。歳を取ると呼吸器系が衰えるので・・年寄りの集まる場所では土産にとなる。日持ちもすれば実用性もある。大阪のおばちゃんが 「兄ちゃん飴食べる?」と出してくる構図と同じである。
書き出したが念のため 川崎大師で調べると 痰切飴がない。現在では名称が保健所から「薬事法違反の恐れがある」と取られてしまうらしい。薬事法というのは、「医薬品」「医薬部外品」「化粧品」「医療器具」について、安全性と、体への有効性を確保するための法律。規定による承認を受けていないものは、名称、製造方法、効能、効果又は性能に関する広告をしてはいけないとなっている。「たんきり飴」は昔から親しまれている名称で、過去からの事情には構わらず「違反の恐れがある」とされてしまう。BPOと考えは同じであり、カッコして「痰切」くらいは使わせろと思う。
色々な経過で 川崎大師では「たんきり飴」という名前を使わず、「とんとこ飴」「とんとんさらし飴」「さらし飴」といった名前で売られているとのこと。ところが参道の看板を見ると「せき止め飴」・・なんのこっちゃと言うほかない。

昼からエアコンを付けたので スマホの充電はどうかと思いながら取り上げると充電は90%まで行っていた。ついでにペイペイの残高を確認してペイペイ証券の現在を確かめる。経済情勢 トランプ様のお陰でパッとしないので証券市場などもパッとしない。見ても変わらないので・・どうこうはない。
最近は ばあ様も帰っても暑くて・・と言いながら 自宅に帰る時間を後ろに倒したがる。おじさんも同様なので無理をさせない。今日も何もしたくない36℃を超えているようで、朝見たキュウリの葉での萎れ具合を考えると キュウリも長くないと思っている。余りに変形果が多過ぎて・・困っている。またトマトについても完熟させるにも 毎日散水してやっているため 完熟トマトでは表面が割れるので、半熟れと言うか?農家が市場出荷する色合いレベルで収穫している。
パッとしない今日も・・また暮れる。
そんなところに農協から電話 今月末で自動車共済切れますので 早めのお手続きをとのこと。何はともあれ 期限は待ってくれない。浮世で生きるのも・・なかなか 面倒である。明日は払いに行かないといけない。
後記 7/9
操作を間違い 明日公開予定を昼にフライング公開してしまった。気付いてどうしようかと迷ったが、そのままにした。ボチボチ書いているのでネタに窮するところまではいっていないので、余裕というか雨が降って来たので 夕方の水撒きをさぼれるので・・もう一本書くのも良いかなと思った次第である。