本日の昼は 焼きそばとスーパーのミニランチで食べようかと、焼きそばの材料などを ミニランチに加えて買って来た。焼きそばの材料である豚肉・カット野菜・蒸し麵で300円以下である。そこにミニランチ290円(消費税を合わせて320円以下)で昼食となる。

 近日 すき家が閉まっているので、ばあ様のデイサービスの日には 自炊チャレンンジをやっている。安くて・早くて・バランスが良く・満足できるそんな料理を考えている。優先すべき順序は決めかねているのだが、普段料理をしていないので、中々感覚が掴めない。

 本日の組み合わせ、量が多めとなり食べ過ぎた状態であるが・・野菜と肉などのバランスを考えれば、野菜多目でコスパなどもいいんじゃないかと思っている。

 先週は 肉うどんを作ってみた。冷凍食品の肉うどんの肉の部分を作れば・・と思いチャレンジした。牛肉は小さなパックがないのと贅沢と思ったので、豚小間の小パックとタマネギ半個を炒めて、すき焼き用の割りしたで味を付けた。定番のうどんだし ヒガシマルのうどんスープをお湯に溶かして沸かす。冷凍うどんを鍋に入れて・・麺に透明感が出たところでどんぶりに移して、肉などをトッピングして出来上がりである。主菜はスーパーの助六寿司パックであり、量も味も十分満足できた。おいなりさんとうどん 関西でのベストな組み合わせである。関東風のうどんでは 合わない色見と見た目である。関東では 寄せ揚げにつゆ蕎麦と来るので・・組み合わせるには おにぎりが良い。

 来週は スパゲティを考えているのだが・・キューピー3分クッキング並みのスピードで作るには・・朝から浸水して置けば、火に掛けなくても食べられるというキャンプ飯の手法を使ってみようと考えている。余り茹でずに出来たところに ミートソースあるいはカレーなどレトルトを掛ければコスパ最強となる。候補はミートか?インディアンである。ナポリタンは・・・材料が余り 面倒である。ソースをシチューベースで作れたら・・新しいが時間が掛かる。現在 組み合わせと作り方を検討中である。

 4月になってもすき家の開店が遅れたため、実験的に昼ごはんを作りだしたので、しばらく昼食にすき家に行くことはない様である。好きパスのコレクションもここで中断しそうである。23年頃から続けていたが・・すき家都合で休止となる。そう言えば 3月の最後の週は店の都合で特典が消えたのだが・・補償はあるのかな?まあ求める程の事でもないかと思いつつ、気になる貧乏爺さんである。

投稿者

おじさん

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です