年度初めの4月直前となり、青パト・交通指導員などの再講習の案内が届き出した。おじさん自身も自治会役員として 新区長さんに自治会の新体制周知・自治会費の集金・婦人会との調整など 色々な仕事が4月中旬にはある。今年度はスタートから修繕工事などを開始するのと 物価と言うインフレ要因で予算の組み立てたに問題が出る可能性などがあり・・正直 余裕はない。先日の総会でも 多くの会員が年金生活となり、赤字にならなければ 年会費などの値上げは言い出しにくい雰囲気であった。
本日は 奥さんの白内障レンズ交換手術である・・奥さん・ばあ様の送迎と食事の心配などをしている中で、自治会総会議事録などもまとめている。おじさんの役割ではないが、担当者が入院してしまったので お鉢が回って来た。昨年は副会長であった立場上 昨年度総会の議事録は作成したが・・今年は違うだろうと言うのが本音である。突発なので 仕方がないと諦めて書いている。
おじさんは 以前から今年度までで 自治会役員は引かせていただくとは伝えて来た。延長した理由などは 前会長単独での事務関係処理が出来ないとのことで、アシスタント役として 任期を2年と限り、副会長から立場を変えた。そうしている中で会長が亡くなったので、新しく自治会役員となった人を補佐するように、次に用意すべき書類など作成して 会員周知前に会議して配布・相談するなどして来た。そんなこんなとやりながら・・何とか 副会長3人1年目で 会長選出も終わり 総会も無事終了し、年度初めとなりました。
でも 過去からの資料があり、おじさんは 会長・副会長には過去の書類関係DATAを渡しているので、新年度からは会長・副会長で案内文作成などはやってくれとは伝えている。おじさん世代以降はパソコンのキーボードを叩ける人材が大半である。会社で部下を持ち 上部に報告・伝達そして部下を指揮して来たなら当然付帯する仕事であった。それ故 いつも思っていることだが、文書の調整あるいは指示・批判する口出しする際は 配慮は欠かせない。赤ペン入れるだけなら 誰でもできると思いながら文書を作ったり指示したりする。そんな訳でおじさんは 面倒ながらも組織上の役割と思い 部下・同僚がやってくれていることを、理解して他人と付き合うことが大事であると思う。
そして 自分が苦手でも・・進んで挑戦するタイプでなければ伸びることはない。人はそれぞれ違うので文書などに対する解釈・理解・受け取る感性なども違うということも、基本分かっていないといけない。そして 会社と自治会などの互助組織は違っているなど・・頭で理解するだけではいけない。世間・会社・組織には 配慮しないといけない面倒な事柄も多い。
このあたりが分かってないと
会社で出世は出来ない!
ソロソロ おじさん少しサボり・・自治会会長・副会長他の後進の奮励を待ちたいと思い出した。
追 記
昨日昼過ぎ 電話があり迎えに行くと 奥さんが手術を終えて、片目眼帯でメガネをかけて医院を出て来た。帰り道 うどん屋さんに立ち寄り 天婦羅とうどんそして出汁を購入して帰った。勿論 奧さんは車の中 おじさんが遣い走りであり、金も負担した。自宅では 奥さん 食欲が大変あり・・珍しく2玉プラスを豪快に食べていた。手術前の緊張感と言うかストレスが・・吹っ飛んでいるように見えた。まあ 心配はないようである。お陰様で おじさん3玉の予定が・・分け合って2玉チョットとなった。
今日も 医院の術後検査に連れて行った。今日もお昼は・・牛丼テイクアウトかな?