現在 基礎控除額103万円が問題となっているが、年金・介護保険・健康保険関係は順調に伸びて、働くものの給料から控除されて来た。近年 時間給などの最低賃金が見直されたが、控除などの変更も行われず、国庫あるいは国の機関にどんどんプールされ続けただけである。その為か?ここ数年税収の増加があり、国債の償還も計画通り減っている。確かに全体にこじんまりと良いのだが、そんな 国民経済の非成長を目指すような政策となり過ぎてしまったように思う。
現在の基礎控除など税制・保険制度については 各方面の論客が言い出している。おじさんのような浅学のものがどうこうは書かない。しかし 今回の選挙結果から国民民主が出て来て主張して、やっと「お上が金を握り、社会をコントロールして」・・社会のダイナミックさを失なったことが明解になりつつある。現在 既得権益を持ってきた財務省・マスコミ・立民などが見直しなどに逆らって、玉木氏などへの個人批判あるいは改正後の税収不足を指摘するなど、一理あるようで変革を抑えようとする行動をとっている。玉木氏の個人の問題行動もあるようだが、キッチリ大きい問題点を気付かせた功績は大きい。選挙区市民としては・・慢心・油断があった思うが・・実行しようとする目標と個人の能力に問題はないと思う。
税に対する改正を30年以上さぼり、国民から余計に取り上げて国庫などに入れていたことは罪なことと思う。所得が上がれば自然に税収が上がるようなものであり、先に財源不足を言うようでは社会を萎縮させる。消費税を石油関係税をのせた燃料に掛けさせて 税に税を乗せるのを許してきている。
如何に民間側に適正な税制でお金を戻し、民間でお金を回すことが大事である。消費者末端に補助金のようなお金を使っているようでは、お金が世間で回る効果が少ない。昔から「駕籠に乗る人担ぐ人 そのまた草鞋(わらじ)を作る人」と言うが、これがお金の回る基本である。さらに言えば「草鞋の材料を商う人」「草鞋を買う人」「草鞋を商う商店」など多段に金が回って、さらに多くの人々の懐に入って影響していく。
おじさん見ていて 嘆かわしいと思えて来る。自らが長年犯して来た不作為の汚点を 財務省などは隠そうとしているとしか思えない。税収が自然に上がるので見逃して来たことで・・楽をして 社会が硬直化してきたようである。
江戸時代の享保の改革で徳川吉宗は、自ら指揮を執って庶民、幕閣に倹約を強いただけでなく、新田開拓、商品作物などの栽培を推奨によって農業を盛んにし、税収も増加させた。 こうして江戸幕府の財政を立て直すことに成功した。単に質素倹約だけを 領民に求めた訳ではない。
一方で御三家の尾張徳川家の徳川宗春(とくがわむねはる)は 江戸で行われていた「質素倹約」(しっそけんやく:節約して生活すること)の政策に真っ向から反対し、尾張独自の斬新な開放政策を行ったことで知られています。徳川宗春自身も奇抜な衣装を好み、派手に遊ぶ傾奇者(かぶきもの)であったため、その人柄と藩政から尾張徳川家の異端者として語られてきた。暗君と思われがちですが、現代に続く名古屋文化の礎を築いた尾張藩の名君で 江戸に対抗しながら尾張を繁栄させた。いずれにしても 市中下々にお金をキッチリ流すことを図った。今の政府組織・財務省にはこの考え方が乏しい。
主義・主張は違えど・・時代の変化にサボって来た財務省など政府機関は反省すべきである。
改めれば 日本が変わる始まりと思う。