昨夜から降り出した雨が止まないので、今朝の収穫は行っていない。前日見廻っての予定ではズキーニが2本 キュウリが3本の予定である。ピーマンは微妙かな?と思っている。雨が止んでいなくても夕方には採り入れないと、大きくなり過ぎる。雨が降っていたのでさらに大きく育つことも想定しないといけない。

 昨日朝から奥さんが子供の家に行っているので、昨夜からおじさんが夕食などの準備中である。昨日は刺身と鳥唐揚げ そしてスンドブスープでお茶を濁した。今日はシチューでもするかと思っている。五寸ニンジンは家庭菜園から試し取りして現状を確認出来る。ジャガイモ・タマネギは納屋にあるので買ってくるのは肉だけである。他の副菜などは見て決めればよいかと思っている。

 前回料理した際にSBのクリームシチューの元を買ってきて、奥さんはハウスじゃないと使わないと言うので 使い切らないといけない。前回は麺つゆを加えて「和風」を打ち出したが・・今回はオリジナルのままでと考えている。メインが決まっているのでお気楽であるが、難点は雨の中でのニンジン試し抜きである。

 今から てるてる坊主でも吊るしておくか。

サツマイモ

 サツマイモの苗を植えて成長しているサツマイモから 苗を取ろうと思っている。梅雨が成長を加速してくれるとありがたいと思っている。おじさんの性格でもあるのだが、以前 苗を作る目的で箱に金時イモ2個を入れたまま放置状態である。発芽しているかもしれないが・・それも保険と考えている。奥さんの使い残したイモであり、ゴミ箱に向かうのが落ちである。

 石橋を叩いて渡るという訳ではないが、どっちみち捨てるのであれば・・と思うからである。

 ソラマメの後 マルチも外さず植えたサツマイモ苗も活着したと思ったので リン酸カリの多い成分をイモに与えて・・貴重な1本を枯らしてしまった。そんなものである。完璧など存在することはなく どうしてもチョットしたミスは発生する。施肥する位置は十分に考えたが、水遣り時の水の流れにまで完ぺきに理解出来ていなかった。顆粒が苗に触れ 肥料焼けをおこした。つまり人間とはどこかでミスを発生させるものであると思っていれば、自他ともに許すことも出来るし・・やってしまった場合にも「一生懸命やったのに!」と軽い反省と自己満足を持っていられる。

閑話休題

 明日から円安が幾分緩和されそうで・・期待している。日本の市場介入額が7兆円超えと聞いて驚いたが、一方NISAなどで オールカントリーあるいはSP500などに毎月ドル買いで 日本人は1兆円を突っ込んでいる。そう考えてみれば介入金額など そんなもんかと思い出す。日本の株式総額は350兆円を超えているし、約一年で15%以上伸びている。NISAの効果であり、財務省などがNISAなどで国内株割合を決めれば、大きく円安要因は減ることになる。

 アメリカにしても資金の流入がなくなれば・・コロナでバラまかれた金も使い終わった頃合いなので、スタグフレーション気味の経済での金利上げは少し恐ろしい。スタグフレーションでは金利下げが普通であり・・現状7%超えと聞けばアメリカ国民の金利負担が大きい。しかし日本と違い「勇者」が多い社会なのでそれでも良いのかもしれない。円安 金利差論者から見れば円高方向である。

 このところの報道を見ていれば、円に仕掛けていた仕手筋が手仕舞いとの話もあったが、冗談はよしこさんと思ってしまった。スッパと切れるほど素直に市場が動くとも思えず・・明日を楽しみに待っている。全体を通していろいろな意見がバラバラに上がる。百花斉放・百家争鳴となっている。この言葉 元は中国共産党の歴史に出て来た言葉であるが・・中国では現状無理で・・、アメリカ・日本は・・自由にやっている。

 ここまで書いて 思いつくままに書いていたのだが アップするなら今日アップするのが・・円高を否定しているおじさんの記事らしくて良いと思った。明日は別のお題を欠いてアップすることに・・本日は2題目である。予想が外れるのもまた一興である。

投稿者

おじさん

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です