先進国の平均寿命が低下してきたようで・・良いことと思います。先日まで寿命100歳とのことを聞きながら恐れていました。現状維持 今ぐらいが適当と思っていました。

米国・国立衛生統計センター(NCHS)は2022年8月31日、2021年の米国人の平均寿命が76.1歳となり、2020年に比べ0.9歳短くなったとするデータを公表した。平均寿命の低下は2年連続で、1996年以来の低水準に落ち込んだことになる。

アメリカの2021年の76.1歳という平均寿命は、1997年の76.4歳を下回る数値だ

先進国では、他にもフランス、イタリア、スウェーデンが軒並み平均寿命を落としている。日本でも、10年ぶりに、男性が81.47歳(-0.09歳)、女性が87.57歳(-0.14歳)と微減となった。

コロナもあったが 医療技術、健康に関する研究は格段に進歩しているのに、なぜか寿命は伸びていない。他にも『(平均寿命の)低下要因の50%は、新型コロナウイルスによるものだとある。不慮の事故が15.9%、心臓病が4.1%と続いた。またNCHSによると、不慮の事故の半分が薬物の過剰摂取によるもの・・などがあり・・いずれにせよ健康的生活を送っていることが大事なようである。正確な医療情報を得ていても、ストレスを抱えてしまっては、長生きができないということだろう。経済格差が早死にの元凶との話もあるので、これもストレスと考えれば納得がいく。

おじさん 日本人の平均寿命まで約15年、健康寿命まで5年となってしまった。個人的には13年位で「ぽっくり」を狙っている。手を取らない内に、一気に枯れるように・・なりたいとは思っている。亡くなるのも順番通り、この世で疎まれるほど長く生きたいとは思っていない。長く世に居て 子供あるいは周りに気を使われるのも嫌なことである。

80代となれば子供は50代 十分に自分の世界・時間を使い楽しむことが出来る。時間と言うか・・それくらいしか 子供に残してやれないような気がしている。 

毎日 規則的に暮らすことを旨に生きているように心掛けている。そして出来るだけ 太陽の下で動き かつボケ防止などの目的を持って 読書などの能動的行動あるいは労働することが大事だと思っている。適当なストレスを受けながら動くことが大事である。常に適度な負荷を掛けつつ暮らすことが大事である。

そういう生活を支えるためには 心と体の健康が必要である。またそれを維持するには、筋力などの基礎体力・代謝を保つ必要がある。その源流の「食」には注意しないといけない。

食べ過ぎてもいけないし、規則正しく体に必要なだけ摂取しないといけない。

また アルコール摂取の過剰を避ける・・先日 しでかしたが・・たまには破目を外すのも寛容なことである。律し過ぎてストレスを貯めるのも・・なんのこっちゃである。

先達(せんだつ)

長く生きるのも疲れることと思う。生意気だがそう思う。小学校時代の恩師が近所に住んでおられるのだが、常に見ながら 先達としても参考あるいは尊敬している。本音を言えば 生き方を考える参考にさせてただいている。最近は特に足回りが衰えられて来たようで・・歩く姿を見て ある種の修行僧にも思える時がある。ばあ様についても同じ様なものである。

「先達はあらまほしき事」と徒然草の一節が浮かぶ。同時に 徳川家康の遺訓が同様に迫って来る。

人の一生は重荷を負うて遠き道を行くがごとし。急ぐべからず。

不自由を常と思えば不足なし。こころに望みおこらば困窮したる時を思い出すべし。

堪忍は無事長久の基、いかりは敵と思え。

勝つ事ばかり知りて、負くること知らざれば害その身にいたる。

おのれを責めて人をせむるな。及ばざるは過ぎたるよりまされり。

(現代語訳はもちろん省略 味わいがなくなります)

まあ 最後はボチボチやらないとと思えて来る。

投稿者

おじさん

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です