厚生労働省は 今月1日時点の住民基本台帳をもとに、100歳以上の高齢者の数を公表しました。内容は 人口の約0.1%が100歳になるようです。もちろん 内訳は ばあ様が9割 じい様が1割 なのは当たり前です。

全国の100歳以上の高齢者は、ことし初めて8万人を超えたことが分かりました。

それによりますと 15日までに100歳以上になる人は 全国で合わせて8万450人で、去年から9176人増えました。

人口10万人当たりの人数では 島根県が最も多く127.6人、次いで、高知県が119.77人、鳥取県が109.89人でした。一方、最も少なかったのは埼玉県の40.01人、次いで、愛知県が41.79人、千葉県が45.98人となっています。

田舎暮らしが長寿の鍵かも知れない。

老後資金

寿命がここまで伸びると・・・貯金いつまで持つんだろうなど心配は無駄か・・・いざとなったら年金頼りばかりが溢れ・・・これだけ人数が揃うと「みんなで渡ると怖くない」状態です。

国民年金だと受給金額が少ないので相当の貯金が要るな。今 言われている金額じゃ間に合わない。

年寄りはお金持ち!は団塊の世代までです。これは都市神話みたいなものです。

おじさん達の世代から給与基準が下がり、年功序列,昇進,所得すべてにわたり厳しくなった世代です。

昨年末 サラリーマン時代の同期が退職記念で会いました。規定類担当したのが 業務とは言え 60歳以降の嘱託制度と退職金制度を自分で見直す情けなさ・・・と言っていました。

リーマンショックもあり散々な目に会って来ています。そして今コロナ・・・・時代に翻弄されています。

最近 老後破綻の話が良く出ます。金利がいいので 年金納めず運用するとした同級生が多いので(おじさんの世代 国民年金未納率 50%前後)に聞いてみたい。

年金納めてないので 年金貰えないのが続出するのでは? 10年の短縮措置にでも 急ぎ乗ってれば多少ましだけど・・・下手しなくても 多数が生活保護と思います。

老後資金など夢のまた夢・・・・悲しい結末が待っているかも知れません。

雇用調整

最近おじさんの住む周辺で 会社統廃合に伴う別会社設立と 配置転換つまり転勤が噂されている。

正直 派遣切りは契約切れで削減は当たり前に出来る。

ついに正規職にも手を付けないといけなくなったかと思う。

今更と言う感もあるが、転勤による人員削減を狙う行為である。中高年にはキツイ。

おじさんもサラリーマン時代 地域社員の方が整理されるのを見たことがある。これには転勤打診と給与規定変更が伴う。同様である。

今の時代も繰り返されるのかと思う反面 仕方ないような気もする。会社の資金の中で最も大きいのは人件費である。生き残るためには 企業がナリフリ構っていられなくなったと想像出来る。

おじさんは企業が悪いと一言では言えない。

交通事故で前の車がブレーキを踏んで、間に合わず ハンドルとブレーキで避けた。ところが後方から来た車と接触事故。前の車はそのまま行き過ぎ、残されたのは接触した当事者。

事故とされるのは「接触」のみとなる。

自分に大きな過失が無くとも 戦わざるを得ない状況に追い込まれる。

会社の労使を見るようで・・・仕方ない。

死出の旅路の一里塚

元を正せば 「正月は冥土の旅の一里塚 めでたくもあり めでたくもなし」臨済宗の僧侶 一休禅師が正月にどくろを持ち 街中を歩いた逸話にある。これを現代風に変えたものと思う。

しかし一休禅師は、歳をとるとは死が近づくことでもあると、世の無常をあえて正月に説いたのである。

無常を知ることは命のはかなさを知ること。そして日々を大切に生きる者になる。おじさんも かく在りたいと願う。

おじさんは浄土真宗門徒なのだが、法事の際 坊さんは「仏説無量寿経」を読む。

まあどの宗派も 似たもんだと思う。生きてればいろいろなことがある。

生き抜くにはどうにか飯を食う算段をしないと いけないのかも知れない。人それぞれで探すしかない。

おじさんも激流とまではいかないが、それなりの流れあるいは波を受けながら なんとか生きて来た。

家族がいるので 犯罪の片棒を担ぐなどは出来ない。どう生き抜いてきた武勇伝を書くのも、恥ずかしいし 時代が違う。

静かに 諸兄の健闘を祈念する。

投稿者

おじさん

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です